2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

第4回インデックス投資ナイト Fund of the Year 2011はCMAM外国株式インデックスeが受賞

第4回インデックス投資ナイト入口

昨日開催された 第4回インデックス投資ナイト のレポートです。
去年に続き、2度目の参加です。

関連記事

 第3回インデックス投資ナイトに初参加(その1)




第4回インデックス投資ナイト 構成

  1. 「投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year 2011」授賞式

  2. 第1部座談会 「みんなで考えよう、なぜ(インデックス)投資するのか?」

  3. 第2部座談会 「インデックスファンドvs 国内ETF vs 海外ETF」



まずは、1.「投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year 2011」授賞式レポートです。



1. 「投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year 2011」授賞式

初めに、楽しみにしていた 「投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year 2011」 の投票結果発表がありました。

 ファンド投信会社投資対象 
1位  CMAM外国株式インデックスe 中央三井アセットマネジメント 先進国株式インデックス
2位  結い2101 鎌倉投信 日本株式アクティブ
3位 eMAXIS新興国株式インデックス 三菱UFJ投信 新興国株式インデックス
4位  ひふみ投信 レオス・キャピタルワークス 日本株式アクティブ
5位  ニッセイ日経225インデックス ニッセイアセットマネジメント 日本株式インデックス
6位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF (VT) バンガードインベストメンツ・ジャパン 全世界株式・海外ETF
7位 バンガード・MSCI・エマージング・マーケットETF (VWO)  バンガードインベストメンツ・ジャパン 新興国株式・海外ETF
8位 セゾン・バンガード・グローバルバランスF セゾン投信 全世界株式・債券インデックス
9位 STAMグローバル株式インデックス 住信アセットマネジメント 先進国株式インデックス
10位 eMAXIS全世界株式インデックス 三菱UFJ投信 先進国・新興国株式インデックス



1位 Fund of the Year 2011は CMAM外国株式インデックスe

1位は、私も持ち点の5点全てを投票した CMAM外国株式インデックスeでした。

1位になった理由は、Fund of the Year 2011への投票ファンドはやはりコレ で書いた低コスト運用が全てでしょう。

来年4月から中央三井アセットマネジメントは住信アセットマネジメントを合併するとのことで、さらなる効率化追求による低コスト運用に期待です。




新興国株式インデックスファンドとしては、鉄板のeMAXIS新興国株式インデックスが入りました。
STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較表 (2011年11月更新版) でまとめたようにインデックスファンドはコスト要因が大きいため納得の結果です。



5位 ニッセイ日経225インデックス

日本株式インデックスファンドのトップはニッセイ日経225インデックスでした。
TOPIX連動ではありませんが、圧倒的な低コスト(信託報酬0.2625%,実質コスト0.27%)がランクインの理由です。

 参考: 各資産クラス毎の実質コスト最安インデックスファンドまとめ



2位4位に独立系の日本株アクティブファンドがランクイン

過去も独立系投信は10位以内の受賞はありましたが、CMAMやeMAXISと競うレベルの上位にランクインしたのは初めてです。どちらも昨年はTOPIXを大きく上回るリターンであったことも人気の一因と考えられます。

アクティブファンドは成績が全てです。今後も良質のアクティブファンドに期待しています。




まとめ

資産配分の確認 (2011/12/30) にあるように、 1位、3位とも私も主力として利用しているファンドで納得の結果でした。
投票者の数は昨年とさほど変わらないとのことでしたので、来年以降のさらなる人数増加に期待しています。

第4回インデックス投資ナイト関連記事は、以下に続きます。
   第4回インデックス投資ナイト なぜ投資するのか
   第4回インデックス投資ナイト 最適なインデックス投資ツールとは


関連記事

 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011」に投票しました

 [2012.10.15追記]
 第5回インデックス投資ナイト(2013年1月) 企画検討スタート
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

タカちゃん

No title

これからは、投信のより良い競争を期待していきたいです。
今回の鎌倉投信の結い2101について、鎌田社長と会ってお話ができました。
流石に時間が無くて、あまり話ができませんでしたが、こう言った投資家本位のアクティブファンドが出てくる事は良い事だと思います。

kenz

>タカちゃんさん
優秀なアクティブファンドも含め切磋琢磨大歓迎です。
ただし、コストは高いので成績が悪い時にどうなるかは今後気になるところです。