リスク資産配分比率の確認 (2012/01/28)

Image: Salvatore Vuono / FreeDigitalPhotos.net
月末恒例のリスク資産配分比率を確認します。
今月はほとんど追加購入をしていませんが、世界市場の上昇で勝手に株式クラスの比率が上がっています。
資産配分の確認 (2011/12/30)
目標資産配分比率(2011年4月)
・日本株式(@カブドットコム証券 )
MAXISトピックス上場投信(1348)
・日本債券(@SBI証券)
eMAXIS国内債券インデックス (積立設定)
MAXISトピックス上場投信(1348) は、1/16に指値していた730円でうまいこと約定していました。
手数料無料のフリーETF(1348)約定と今後の購入検討ETF
MAXISトピックス上場投信 (フリーETF 1348)約定
また、過去記事 SBI証券 投信積立キャンペーンはeMAXISインデックスで決まり で紹介したキャンペーン利用のため eMAXIS国内債券インデックス を積立購入しました。
SBI証券投信積立キャンペーンにeMAXIS国内債券インデックスを積立
今月はどんどん相場が上昇していき、インデックスファンドを追加購入チャンスを逃しています。
目標配分比率に近づけるために、今後は特に日本株式、先進国株式クラスを中心に購入していきます。
STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較表 (2011年11月更新版)
[2012.02.27追記]
リスク資産配分比率の確認 (2012/02/27)
- 関連記事
-
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2023年1月) 2023/01/03
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年7月) 2022/07/16
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年1月) 2022/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年7月) 2021/07/11
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年1月) 2021/01/10
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2020年6月) 2020/06/07
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年12月) 2019/12/01
-
退職により目標とする資産配分比率の変更を行いました 2019/11/29
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年1月) 2019/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2018年7月) 2018/07/22
-