2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

リスク資産配分比率の確認 (2012/01/28)

CATEGORYMy資産配分
pie chart(円グラフ)
Image: Salvatore Vuono / FreeDigitalPhotos.net



月末恒例のリスク資産配分比率を確認します。


アセットアロケーション (1/28)

2012年1月末のリスク資産配分 円グラフ


今月はほとんど追加購入をしていませんが、世界市場の上昇で勝手に株式クラスの比率が上がっています。


関連記事(先月末の配分比率)

 資産配分の確認 (2011/12/30)




目標資産配分(2011年4月時点)

 目標資産配分比率(2011年4月)

2011年4月時点の目標資産配分




今月の購入ファンド

・日本株式(@カブドットコム証券
  MAXISトピックス上場投信(1348)


・日本債券(@SBI証券)
   eMAXIS国内債券インデックス (積立設定)



MAXISトピックス上場投信(1348) は、1/16に指値していた730円でうまいこと約定していました。

関連記事

 手数料無料のフリーETF(1348)約定と今後の購入検討ETF
 MAXISトピックス上場投信 (フリーETF 1348)約定



また、過去記事 SBI証券 投信積立キャンペーンはeMAXISインデックスで決まり で紹介したキャンペーン利用のため eMAXIS国内債券インデックス を積立購入しました。

関連記事

 SBI証券投信積立キャンペーンにeMAXIS国内債券インデックスを積立 



今後について

今月はどんどん相場が上昇していき、インデックスファンドを追加購入チャンスを逃しています。
目標配分比率に近づけるために、今後は特に日本株式、先進国株式クラスを中心に購入していきます。



関連記事

 STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較表 (2011年11月更新版)

 [2012.02.27追記]
 リスク資産配分比率の確認 (2012/02/27)
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

konan

今度はSTAMで積立キャンペーン

既にご存知かもしれませんが、SBI証券で、今度は、STAMの方で、投信積立キャンペーンが始まってますね。また1000ptゲットできます。
ネット証券専用ファンドシリーズの「アジア新興国株式インデックス」も10万円分買えば、さらに500ptになりますが、こっちは額が10万と大きいのと、新興国で値動きが大きいと考えると、処分時が難しいかもしれないので、ちょっと手を出しづらい気がします。まあ、約定した直後に即売却してしまえば大丈夫かもしれませんが(即売り飛ばしてもポイント付与が無効になるとは書いてないようですし)、それでも 500pt 足らずのリターンに見合うリスクか?と考えると…

  • 2012/01/28 (Sat) 21:29
  • REPLY

kenz

Re: 今度はSTAMで積立キャンペーン

>konanさん
情報ありがとうございます。気付いていませんでした。
またもやおいしいキャンペーンですね。konanさんと同意見です。
さきほど記事にしました。

SBI証券 またもおいしい投信積立キャンペーン(今度はSTAMインデックス)
http://longinv.blog103.fc2.com/blog-entry-696.html