CMAM外国債券、eMAXIS先進国債券インデックスを全売却

Euro in crisis / ell brown
含み益が出ている先進国債券インデックスファンドを3/14に売却(利益確定)しました。
売却ファンド
・先進国債券
eMAXIS先進国債券インデックス
CMAM外国債券インデックスe
先進国債券インデックスファンド
ユーロ円が円安方向に触れたので、ユーロ比率が約50%と高い先進国債券インデックスも基準価額が上昇し約7%の含み益が出ていました。
リスク資産配分比率の確認 (2012/02/27) にて配分比率を確認した時に、先進国債券クラスが目標の比率5%を上回っていたので、上記2ファンドを全売却しました。
先進国債券クラスは、期待リターンは日本債券クラスと理論的には同じという意見には同意しています。
ただポートフォリオに少しだけ保有しておくと分散効果はあるし、株式クラスと比較すると大きくぶれないので先進国債券クラスは消極的に少額を持つようにしています。
このあたりは日本債券よりコストがかかる先進国債券に投資する意味があるかどうかを含め意見が分かれるところです。
個人的にはどちらでも本人が心地よい方を選べばよいという考えでおります。
今後、ユーロ円が暴落するなど、買いチャンスだと感じたらまた購入します。
【今月のpick up】
SBI証券
私がメイン証券としているSBI証券にて最大1000ポイントのSBIポイント(換金可能)が貰えるキャンペーンが行われています。
SBIポイントは、0.85%で換金できる他、等価でSUICAポイントに交換(1000ポイントを1000円)できます。
関連記事
eMAXISインデックスシリーズ全12ファンドの実質コストまとめ
CMAMインデックスe 全4ファンド実質コストまとめ (2012年3月版)
世界国債インデックスからポルトガルを除外へ
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の手動追加購入を実施 2020/02/28
-
Funds-i新興国株式インデックスなど保有ファンドの一部を売却 2019/04/06
-
ニッセイTOPIXインデックスファンド、ニッセイ外国株式インデックスファンド等各ファンドを購入 2016/11/05
-
⇒comment
No title
ブログにお名前を使わせてもらいました。
真似をしたわけではありませんが(?)、いつも勉強させてもらってます。
すみません。
真似をしたわけではありませんが(?)、いつも勉強させてもらってます。
すみません。
>コツコツ麻酔科医さん
記事でのご紹介大歓迎です。ありがとうございます。
ファンド売却も個人の自由なので真似でも何でも全く気にされずご自由に取引ください。
当然ここまで基準価額が上がると外国債券クラスは利益確定の売却したくなりますよね。
極めて流動性が高いのがファンドの良いところの一つです。
記事でのご紹介大歓迎です。ありがとうございます。
ファンド売却も個人の自由なので真似でも何でも全く気にされずご自由に取引ください。
当然ここまで基準価額が上がると外国債券クラスは利益確定の売却したくなりますよね。
極めて流動性が高いのがファンドの良いところの一つです。