SBIハイブリッド預金金利が年0.12%に引下げ (国内最高金利はキープ)

住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の特別金利キャンペーン期間が終了し、4/2より金利が年0.125%から年0.12%に引下げられました。
SBI ハイブリッド預金 金利引下げのお知らせ
2012年4月2日(月)より、下記のとおり、個人のお客さまのSBI ハイブリッド預金の金利引下げを実施いたしました。
変更前 年 0.125% (税引後 年 0.100%) → 変更後 年 0.120% (税引後 年 0.096%)
過去記事 SBIハイブリッド預金が国内最高金利へ でお知らせしたように、SBIハイブリッド預金は特別金利キャンペーンにより、通常金利の年0.11%より年0.015%上乗せした金利(年0.125%)となっていました。
キャンペーン終了に伴い、本来であれば金利が年0.11%に戻るはずが、年0.12%の金利となりました。
これにより、普通預金で国内最高金利(年0.12%)の楽天銀行と大和ネクスト銀行と並んで、SBIハイブリッド預金の金利も国内最高をキープしました。
大和ネクスト銀行の普通預金金利が楽天銀行と同じ0.12%に
楽天銀行普通預金金利 SBIハイブリッド預金と同一の0.12%に
SBIハイブリッド預金は、私がメイン証券としているSBI証券でインデックスファンドやSBI債を購入するための元本保証の待機預金運用場所として重宝しています。
SBIハイブリッド預金の便利さやATMで無料入出金ができる利便性についてまとめた記事は以下になります。
SBIハイブリッド預金はもっと着目されても良い
知っておきたいSBIハイブリッド預金の便利な使い方
[2012.12.13追記]
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金 年0.10%に金利低下
0.01%の金利差にこだわるのは馬鹿らしいという意見も聞きますが、同じ元本保証の預金として、「置いておくだけ」で差が生まれます。
労力もゼロなので少しでも金利の良いところに資金を置いておくようにしましょう。
SBIハイブリッド預金を利用するためにはSBI証券の口座が必要です。以下より開設可能です。
(住信SBIネット銀行もSBI証券口座にログイン後、ボタン一つで開設できます)
SBI証券
- 関連記事
-
-
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金金利が年0.02%に本日より引下げ 2016/02/29
-
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金金利が年0.05%に引下げ 2016/01/17
-
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の金利が年0.06%に10月5日から引下げ 2015/10/07
-
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金金利が0.08%から0.07%に低下 2015/07/07
-
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の金利が年0.08%に低下 2015/04/06
-
SBIハイブリッド預金はSBI証券のキャッシュカードでATM入出金可能 2014/09/27
-
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金 年0.10%に金利低下 2012/12/13
-
住信SBIネット銀行 SBIハイブリッド預金の金利が年0.11%に低下 2012/11/12
-
SBIハイブリッド預金金利が年0.12%に引下げ (国内最高金利はキープ) 2012/04/07
-
SBIハイブリッド預金が国内最高金利へ 2011/12/10
-