2012年4月記事アクセス 1位2位はインデックスファンド実質コスト比較、名称変更ネタ
CATEGORY★記事アクセスランキング

先月1ヶ月間の当ブログのPV(ページビュー)とUU(ユニークアクセス)概要です。
いつも多くの方に来ていただき、ありがとうございます。
アクセス上位の記事、検索キーワードを以下にまとめます。
2012年4月アクセス上位記事
低コストインデックスファンド4シリーズの各最新の運用報告書から計算した実質コスト比較記事です。
2位の記事にあるようにSTAMとCMAMインデックスファンドの名称は変更されていますが、長期運用にはコストは最重要です。
ぜひご覧ください。
住信アセットマネジメント(STAM)と中央三井アセットマネジメント(CMAM)が4/1合併し、三井住友トラスト・アセットマネジメント(SMT)となりました。
それに伴うSTAMとCMAMインデックスファンドの名称変更をお知らせした記事です。
STAMはSMT(スマート)、CMAMは単語自体が消えています。
他のネット証券同様、SBI証券でもeMAXISインデックスファンドを5万円積立購入すると1000円分のポイントがもらえるキャンペーンをやっています。ただSBI証券だけは条件がややこしかったので、注意点をまとめた記事です。
累計総アクセス数、はてばブックマーク数ともに当ブログアクセスNo.1の記事です。
私も利用している住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金の特徴について書いています。
東京スター銀行の満期わずか1週間のスターワン1週間円預金の紹介記事です。
東京スター銀行の口座は持っていませんが、出金は不便ですし、新生銀行の2週間満期預金と異なり「中途解約不可」ですのでご注意ください。
流動性資金の運用先として重宝している新生銀行の2週間満期預金の金利が年0.20%に引き下げられました。
5位の記事で紹介した東京スター銀行のスターワン1週間円預金より金利は低いですが、ATMは入出金無料ですし、中途解約も可能、他行への無料振込もできますので断然新生銀行の方が使いやすいです。
毎月何回かに分けて購入しているインデックスファンド購入記録です。
円高株安時に、買いつけるようにしています。
SBI証券で発売されていた、満期3.5年で利率1.5%のロイズ社債購入記録です。
ロイズ社の信用リスクとの引き換えでの高金利ですので、預金とは全く異なることを理解しておく必要があります。
月一恒例の各銀行の定期預金金利を表でまとめた記事です。
ボーナス時期ではないので、際立った定期預金キャンペーンはありませんが、同じ元本保証ですので少しでも金利の良いところを利用しましょう。
きらやか銀行のインターネット支店である「ネットきらやかさくらんぼ支店」の定期預金キャンペーン紹介記事です。既に口座を持っている方は利用を検討してもよいでしょう。
検索ワードランキング
1位 キャンペーン
2位 東京スター銀行
3位 インデックス
4位 CMAM
5位 静岡銀行インターネット支店
インデックスファンドや定期預金関連のキーワード検索で来られる方が多いです。
今後も、見に来ていただいた方に少しでも有益な情報が提供できるよう記事を書いていきます。
引き続きよろしくお願いいたします。
記事更新をお知らせできるRSS情報を、RSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

【今月のpick up】
SBI証券
私がメイン証券としているSBI証券では投資信託の残高の年0.1%または年0.2%分のSBIポイントがもらえます。
SBIポイントは、0.85%で換金できる他、完全に等価でSuicaポイントに交換(1000ポイントを1000円)できます。
関連記事
2012年3月記事アクセスランキング 1位2位ともインデックスファンド実質コストネタ
2012年1月記事アクセスランキング 定期預金キャンペーンネタが1~3位独占
[2012.05.04追記]
当ブログのはてなブックマーク数ランキング 上位10エントリー
[2012.06.27追記]
2012年5月記事アクセス インデックスファンド実質コスト比較記事がTOP
[2012.07.01追記]
2012年6月アクセス上位記事 キャンペーン定期預金記事が1位2位
- 関連記事
-
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2022年によく読まれた記事TOP10 2022/12/30
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2021年によく読まれた記事TOP10 2021/12/31
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2020年によく読まれた記事TOP10 2020/12/31
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2019年によく読まれた記事TOP10 2020/01/02
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2016年によく読まれた記事TOP10 2016/12/31
-
「インデックス投資日記@川崎」2015年によく読まれた記事TOP10 2015/12/31
-
2015年10月のアクセス数の多い記事紹介 インデックスファンド実質コスト一覧記事が1位 2015/11/03
-
当ブログのPV数上位10記事まとめ(2014年) 2014/12/31
-
当ブログの2013年アクセス上位10記事まとめ 2013/12/31
-
2013年5月人気記事は定期預金金利まとめとソフトバンク社債 2013/06/29
-
TAG: 記事アクセスランキング