低コストのバンガードETFがさらなるコスト引下げを実施
CATEGORYその他ETF

Image: Arvind Balaraman / FreeDigitalPhotos.net
バンガード社のバンガード・スモールキャップETF (VB)やバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)など4種の超低コストETFのエクスペンスレシオが引下げられました。
(エクスペンスレシオは、「ファンドの平均資産残高に対する運用その他の経費の比率(%)」ですので信託報酬に相当します。)
バンガードETF エクスペンスレシオ引下げ
バンガードETF エクスペンスレシオ改定のお知らせ(リンク切れ)
以下の表の色をつけたところが新しいエクスペンスレシオです。
ETF名 | 略称 | エクスペンスレシオ | インデックス(指数) | |
---|---|---|---|---|
旧 | 現在 | |||
バンガード・スモールキャップETF | VB | 0.17% | 0.16% | MSCI USスモールキャップ1750 Index (米国小型株) |
バンガード・S&P500 ETF | VOO | 0.06% | 0.05% | S&P500インデックス(米国株式) |
バンガード・トータル・ストック・マーケットETF | VTI | 0.07% | 0.06% | MSCI USブロードマーケット・インデックス (米国株式) |
バンガード・米国トータル債券市場ETF | BND | 0.11% | 0.10% | バークレイズ・キャピタル・米国総合浮動調整インデックス(米国債券) |
関連記事
[2013.02.04追記] VBのエクスペンスレシオが年0.10%にさらに引下げられました。
米国小型株式ETF(VB) 指数変更に合わせ大幅にコスト引下げ
[2013.04.15追記] VTIのエクスペンスレシオが年0.06%から年0.05%に引下げられました。
バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)がコスト引下げ
バンガードETF
バンガード トータル ワールド ストック ETFもコストは年
わずか年0.01%のコスト引下げと感じる方もおられると思いますが、元々のコストが低いので、大きな引下げ幅となります。
おわりに
わけのわからない高コストで複雑な仕組みのファンドを販売することを目的としている日本の金融機関と比較して、バンガードは根本的に発想が異なります。
日本国内のETFよりずっと低いコストのETFにも関わらず、さらにコストを引下げるバンガードのETFに手軽に投資できるアメリカの投資環境がうらやましいです。
日本の場合、海外ETFは手数料負けしないようまとまった額でないと購入しづらく、また、ネット証券は特定口座未対応のため、私は今のところ海外ETFは利用していません。
今後の投資環境の改善によっては、海外ETFも視野に入れたいと考えていますので、引き続き動向をチェックしていきます。
関連記事
¥en SPA (エンスパ)11年夏号 取材記事全文掲載
[2012.10.07追記]
バンガード 低コスト化に向け22ファンドのベンチマークを変更へ
[2012.10.16追記]
iShares海外ETF 6本のコスト引き下げと4本のETFを新規設定
[2012.12.16追記]
モーニングスター海外ETFセミナー 第1部基調講演のレポート
[2013.03.01追記]
バンガードETF (VGK, VPL, VSS, VT, VWO)がさらにコスト引下げ
[2013.11.15追記] ついにマネックス証券でVTを含む海外ETFが特定口座対応します。
海外ETFの特定口座対応がマネックス証券で12月16日から開始
[2014.05.01追記]
バンガードETF(VB、BND)がさらにエクスペンスレシオを引下げ
- 関連記事
-
-
グローバルX S&P500配当貴族ETF(2236) 信託報酬0.275%(税抜)で東証に上場へ 2023/01/04
-
上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなし 信託報酬最安のダウ平均ETFが上場 2022/12/16
-
iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF、 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げへ 2022/11/07
-
米国株式(S&P500)25%、米国国債75%の比率で投資する初のマルチアセットETFが設定へ 2022/09/08
-
MAXIS米国株式(S&P500)上場投信、 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げ 2022/03/15
-
国際のETF VIX短期先物指数 (1552)が繰上償還にむけた書類決議へ 2021/12/02
-
NEXT FUNDSシリーズ NASDAQ-100ETF(1545)とNYダウ30種ETF(1546)の信託報酬が引下げ 2021/10/27
-
MAXISトピックス・コア30上場投信などMAXISシリーズのうち4本のETFが繰上償還決議へ 2021/06/18
-
NEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信(1306) 純資産14兆円超により信託報酬は0.063%に低下 2021/01/05
-
MLPは高配当かつ石油価格にも左右されにくいなど調子のいい宣伝文句に注意 2020/12/08
-