2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

MAXIS海外株式上場投信(1550)を初購入 | カブドットコム証券にて購入手数料無料

Financial Crisis Graph

Image: ddpavumba / FreeDigitalPhotos.net



昨日の記事 eMAXIS新興国株式を追加購入 (日本株式、先進国株式はETF指値中) にて指値中とお知らせしていた MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) が本日、初約定していました。

<最終更新日: 2022年6月12日>


購入ETF

・先進国株式(@カブドットコム証券)
 MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) @960円




MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)

MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)は、信託報酬0.25%(税抜)の先進国株式ETFです。

[2022.06.12追記]
信託報酬0.15%(税抜)に引下げられています。
MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) 信託報酬を0.25%から0.15%に引下げへ


私が先進国株式クラスのインデックスファンドとして現在購入している外国株式インデックスe(信託報酬0.50%(税抜)) と同じMSCIコクサイ・インデックスをベンチマークとしています。

MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)については、以下も参考にごらんください。
  MoneyLife 個人、法人の投資家のニーズに対応した先進国株式(MSCIコクサイ)のETF - 三菱UFJ投信 ⇒(リンク切れ)



MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) はカブドットコム証券で購入手数料無料のフリーETF

MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) は、日本株式クラスとして購入している MAXISトピックス上場投信(1348) 同様に、カブドットコム証券でフリーETFです。

指値をしておけば、自分が納得できる価格で手数料無料で購入できます。



関連記事

 [2012.05.18追記]
 日本株式、先進国株式、新興国株式インデックスファンド・ETFを追加購入

 [2012.07.21追記]
 MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) 第3期決算分配金

 [2013.03.13追記]
 年金積立インデックスを全売却しMAXIS海外株式ETF(1550)購入
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

makowani

No title

新興国株式があればもっと使いやすくなりますよね。
さらには全世界株式も期待しちゃいます。

kenz

>makowaniさん
東証上場の新興国株式ETFは、1681がありますが、フリーETFではないので現時点では購入していません。
1550と同様にフリーETFであれば魅力的ですね。