日本株式、先進国株式、新興国株式インデックスファンド・ETFを追加購入
CATEGORY取引記録

Image(s): FreeDigitalPhotos.net
大幅な世界的株価下落と、円高の影響で、先進国株式、新興国株式クラスのインデックスファンドを追加注文したところ、指値していたフリーETFも次々と約定していました。
購入インデックスファンド、ETF
・日本株式(@カブドットコム証券 )
MAXISトピックス上場投信(1348)
・先進国株式(@SBI証券)
外国株式インデックスe (旧CMAM外国株式インデックスe)
・先進国株式(@カブドットコム証券)
MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)
・新興国株式(@SBI証券)
eMAXIS新興国株式インデックス
所感
指値注文を入れておいたフリーETFである MAXISトピックス上場投信(1348) とMAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550)が約定していました。
関連記事
MAXIS海外株式上場投信(1550)を初購入
カブドットコム証券 のフリーETFは、購入/売却金額に無関係に売買手数料無料で購入できるので、小口で購入しても手数料を気にしないですみ重宝しています。
また、外国株式インデックスe、eMAXIS新興国株式インデックス は、SBI証券にて購入しています。
SBI証券は、保有投信の残高に応じてSBIポイントの形でキャッシュバックされる割合が他証券の中で一番高いため、インデックスファンドを購入するメインの証券会社として利用しています。
おわりに
当面信用不安が続きそうな気配ですが、底値の時期はわかりませんので、タイミングを分散して積極的に購入していきます。
長期投資では、相場下落こそ安く購入できるチャンスです。
投入資金が底をつかないようコントロールしながらこれからもインデックス投資を継続します。
関連記事
eMAXIS新興国株式を追加購入 (日本株式、先進国株式はETF指値中)
STAMインデックスとCMAMインデックスファンドの名称変更
STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較 (2012年3月更新)
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をスポット購入しました 2022/01/19
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の手動追加購入を実施 2020/02/28
-
Funds-i新興国株式インデックスなど保有ファンドの一部を売却 2019/04/06
-
ニッセイTOPIXインデックスファンド、ニッセイ外国株式インデックスファンド等各ファンドを購入 2016/11/05
-
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS等3ファンドを昨日購入しました 2016/09/28
-
今月初のインデックスファンド購入 今回から日本株式はiFree TOPIXインデックスに変更 2016/09/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスの追加購入 2016/08/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンド いつもの3ファンドの追加購入 2016/08/04
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンドの追加購入 2016/07/07
-
イギリスがEU離脱見込みで株安円高に振れたためインデックスファンド追加購入へ 2016/06/24
-