定期預金キャンペーン金利まとめ (2012年5月 更新版)

Money / AaronPatterson
6月のボーナス時期に向け、そろそろ早いところでは、定期預金キャンペーンが始まりました。
定期預金キャンペーン金利まとめ (2012年3月 更新版) の各銀行の定期預金金利を更新します。
各満期毎に最も金利が高いものに色を付けています。
[2012.06.02追記]
「荘内銀行わたしの支店」の定期預金キャンペーン情報(1年0.5%等)を追加しました。
また、オリックス銀行の定期預金キャンペーン開始により、金利情報を更新しました。
[2012.06.03追記]
紀陽銀行インターネット支店の定期預金金利改定により、5年物金利を0.30%から0.29%に変更しました。
銀行 | 満期(年率(税引前)) | 備考 | ||||
3か月 | 6か月 | 1年 | 3年 | 5年 | ||
静岡銀行インターネット支店 | 0.125% | 0.125% | 0.125% | 0.14% | 0.14% | 1年0.7%定期キャンペーン終了後は特色なし |
西京銀行ウェブ一丁目支店 | - | - | 0.025% | 0.05% | 0.05% | 1000万以上で10年0.8%のキャンペーン中 |
関西アーバン銀行いちょう並木支店 | - | - | 0.25% | 0.35% | 0.35% | 6/3までキャンペーン中。100万円以上必要 |
沖縄銀行 美ら島支店 | 0.03% | 0.03% | 0.40% | 0.21% | 0.21% | 1年0.4%定期預金キャンペーン中 |
東日本銀行お江戸日本橋支店 | 0.125% | 0.125% | 0.225% | 0.15% | 0.15% | 特別金利キャンペーン終了後特色なし |
愛媛銀行四国八十八カ所支店 | - | 0.40% | 0.50% | 0.43% | 0.43% | 1年定期は100万円のみ (100万円限定だんだん定期預金) |
荘内銀行わたしの支店 | - | - | 0.50% | 0.40% | 0.40% | 7/31まで。100万円以上1000万以下 |
新銀行東京 | - | - | 0.35% | 0.40% | 0.45% | 10/15まで特別金利キャンペーン中 |
オリックス銀行 | - | 0.25% | 0.35% | 0.35% | 0.40% | 100万円以上300万円未満時 |
大和ネクスト銀行 | 0.20% | 0.25% | 0.30% | 0.30% | 0.35% | 特別金利キャンペーン中 |
じぶん銀行 | 0.07% | 0.25% | 0.30% | 0.20% | 0.25% | 金利キャンペーン未実施 |
紀陽銀行 インターネット支店 | - | - | 0.20% | 0.25% | 0.29% | 10万円以上300万円未満時 |
ソニー銀行 | 0.086% | 0.116% | 0.126% | 0.156% | 0.167% | 金利キャンペーン未実施 |
住信SBIネット銀行 | 0.20% | 0.25% | 0.25% | 0.25% | 0.37% | 7/8まで特別金利キャンペーン |
楽天銀行 | 0.06% | 0.13% | 0.17% | 0.22% | 0.36% | 6月末まで普通預金0.14%キャンペーン中 |
ジャパンネット銀行 | 0.07% | 0.13% | 0.17% | 0.19% | 0.20% | |
三井住友銀行 | 0.025% | 0.025% | 0.025% | 0.05% | 0.05% | メガバンク参考 |
[2012.06.04追記] 定期預金金利表を更新しました。
定期預金キャンペーン金利一覧表 (2012年6月更新版)
[2012.07.03追記]
定期預金キャンペーン金利一覧表 (2012年7月版) (随時更新予定)
[2012.08.04追記]
定期預金キャンペーン金利一覧表 (2012年8月版) (都度更新)
[2012.09.04追記]
定期預金キャンペーン金利まとめ (2012年9月版・都度更新)

松山市 / hiyori13
日本の長期金利が下がりすぎてしまい、定期預金金利もさびしいことになっています。
ネットバンクでは、大和ネクスト銀行と住信SBIネット銀行が、今月より定期預金キャンペーンを発表しましたが、
6か月で年0.25%、よくても1年で年0.30%と話しにならない低金利です。
3ヶ月定期預金は、大和ネクスト銀行と住信SBIネット銀行の年0.20%が一番高いですが、これは、新生銀行の2週間満期預金(年0.20%) で代用できます。
新生銀行の2週間満期預金の方が使い勝手がよいので、私も流動性資金待機場所に使っています。
6か月定期預金0.40%、1年定期預金0.50%(100万円限定だんだん定期預金)と愛媛銀行四国八十八カ所支店が金利が一番良いです。他銀行はネットバンクでも年0.30%以下の金利になってしまいますので、積極的に定期預金にする必要は薄いです。
なお、上記の表に載せていませんが、ネットきらやかさくらんぼ支店の年0.555%の定期預金キャンペーンは5/23に人気のため完売しています。
満期が3年や5年で金利を固定してしまうのはお勧めできません。
来月より、個人向け復興国債(変動10年)の販売や各証券会社のキャンペーンも始まるので、私も定期預金は見送り、個人向け国債(変動10年)の購入を予定しています。
(購入から1年経過後に元本保証で売却できます)
投資信託などで運用するリスク資産はもちろん、無リスク資産の効率的な運用も同じように重要です。
私は、短期資金を新生銀行の2週間満期預金、満期1年以上の運用は、ネットバンクの満期1年の定期預金より金利の良い個人向け国債(変動10年)で運用予定です。
もちろん今後、おいしい定期預金キャンペーンが登場する可能性もありますので、情報を入手したらブログにてお知らせします。
記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

- 関連記事
-
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2023年3月版) 2023/03/07
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2023年2月版) 2023/02/02
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2023年1月版) 2023/01/05
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2022年12月版) 2022/12/01
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2022年11月版) 2022/11/01
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2022年10月版) 2022/10/05
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2022年9月版) 2022/09/01
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2022年8月版) 2022/08/06
-
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧(2022年7月版) 2022/07/01
-
新生銀行 満期1ヵ月・年0.20%の定期預金キャンペーンを開始 2022/06/07
-