円高株安時期の外国株式インデックスe eMAXIS新興国株式インデックス購入
CATEGORY取引記録

Stock Market Crisis Over / Wagner T. Cassimiro "Aranha"
昨日6/1朝に、先進国株式、新興国株式インデックスファンドを注文しました。
昨晩のアメリカ雇用統計の結果が悪く、世界的株安、超円高の良い時期に買えました。
ロイター記事
米国株式市場=大幅続落しダウは年初来マイナスに、雇用統計を嫌気 (2012年6月2日)
1日の米国株式市場は、主要株価3指数が軒並み2%超の大幅続落となり、ダウ工業株30種は年初来の上昇率がマイナスとなった。5月の米雇用統計が失望を誘う内容となったことを受け、欧州債務危機の深刻化が米景気回復
の足を引っ張っているとの懸念が一段と強まった。
ダウ工業株30種は274.88ドル(2.22%)安の1万2118.57ドル。
購入ファンド
・先進国株式(@SBI証券)
外国株式インデックスe (旧CMAM外国株式インデックスe)
・新興国株式(@SBI証券)
eMAXIS新興国株式インデックス
所感
いい感じに基準価額が下がってきたため、いつもより購入金額を増やしての注文です。
指値で注文中の MAXISトピックス上場投信(1348) と MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) は、まだ約定していませんでしたが、インデックスファンドと並行して活用していきます。
当面、円高株安の局面が続きそうですが、底値も反転時期もわからないのでこれからも購入時期をずらして地道に購入していきます。
記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

関連記事
STAM、eMAXIS、CMAM、Funds-i 実質コスト比較 (2012年3月更新)
STAMインデックスとCMAMインデックスファンドの名称変更
[2012.06.29追記]
外国株式インデックスeとeMAXIS新興国株式インデックスの追加購入(2012年6月末)
[2012.07.01追記]
私が保有する全24種の全投資信託とETF一覧 (2012年6月末)
- 関連記事
-
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をスポット購入しました 2022/01/19
-
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の手動追加購入を実施 2020/02/28
-
Funds-i新興国株式インデックスなど保有ファンドの一部を売却 2019/04/06
-
ニッセイTOPIXインデックスファンド、ニッセイ外国株式インデックスファンド等各ファンドを購入 2016/11/05
-
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS等3ファンドを昨日購入しました 2016/09/28
-
今月初のインデックスファンド購入 今回から日本株式はiFree TOPIXインデックスに変更 2016/09/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスの追加購入 2016/08/19
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンド いつもの3ファンドの追加購入 2016/08/04
-
ニッセイTOPIX、ニッセイ外国株式、Funds-i新興国株式インデックスファンドの追加購入 2016/07/07
-
イギリスがEU離脱見込みで株安円高に振れたためインデックスファンド追加購入へ 2016/06/24
-