2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

定期預金キャンペーン金利一覧表 (2012年6月更新版)

Money
Money / AaronPatterson



ソニー銀行が本日6/4より8/31までの定期預金キャンペーンを開始しました。
現在、6か月、1年定期預金とも年0.32%です。

オリックス銀行、荘内銀行わたしの支店、紀陽銀行インターネット支店の定期預金キャンペーンも始まったので、定期預金キャンペーン金利まとめ (2012年5月 更新版) の各銀行の定期預金金利一覧を更新します。



6月の定期預金金利まとめ (2012年6月4日時点) ⇒ 7月2日情報最終更新

各満期毎に最も金利が高いものに色を付けています。


[2012.06.09追記]
じぶん銀行が3ヶ月年0.3%の定期預金キャンペーンを開始したので表を更新しました。

[2012.06.19追記]
あおぞら銀行インターネット支店の定期預金キャンペーン情報を表に追加しました。
満期3年,5年の定期預金金利が良いのが特徴です。

[2012.06.23追記]
住信SBIネット銀行: キャンペーン定期預金の満期1年ものが、7/9より現在の0.25%から0.30%にUPします。
 住信SBIネット銀行 満期1年、2年の定期預金金利が7/9よりUP

ジャパンネット銀行: 金利低下していたので表に追加しました。

[2012.06.25追記]
じぶん銀行の3ヶ月年0.3%の定期預金キャンペーンが本日より7/29まで、さらに年0.4%にUPしました。
 じぶん銀行 3ヶ月年0.4%の定期預金キャンペーンを開始 | 3ヶ月定期ではダントツの高金利です

[2012.06.26追記]
 住信SBIネット銀行、ソニー銀行の満期3年、5年の金利最新版を表に反映しました。

[2012.07.01追記]
 関西アーバン銀行いちょう並木支店の特別金利適用期間と3年物金利を更新しました。
 ジャパンネット銀行の定期預金金利を更新しました。

[2012.07.02追記]
 静岡銀行インターネット支店の金利アップキャンペーンがはじまり、満期1年の定期預金金利が本日7/2より年0.25%になりました。(10万円以上から定期可能)
 静岡銀行しずぎんインターネット支店 1年物定期預金金利アップキャンペーン

 [2012.07.03追記] 以後は以下記事にて定期預金情報を更新します。
 定期預金キャンペーン金利一覧表 (2012年7月版) (随時更新予定)
 
 [2012.09.04追記]
 定期預金キャンペーン金利まとめ (2012年9月版・都度更新)




 銀行満期(年率(税引前))     備考  
 3か月6か月  1年3年 5年 
 静岡銀行インターネット支店 0.125% 0.125% 0.25% 0.14% 0.14%7/2から7/末まで1年0.25%のキャンペーン実施中
 西京銀行ウェブ一丁目支店 - - 0.025% 0.05% 0.05%1000万以上で10年0.8%のキャンペーン中
 関西アーバン銀行いちょう並木支店 - - 0.25% 0.30% 0.35%8/5までキャンペーン中。100万円以上必要
 沖縄銀行 美ら島支店 0.03% 0.03% 0.40% 0.21% 0.21% 1年0.4%定期預金キャンペーン中
 東日本銀行お江戸日本橋支店 0.125% 0.125% 0.225% 0.15% 0.15%特別金利キャンペーン終了後特色なし
 愛媛銀行四国八十八カ所支店
 - 0.40% 0.50% 0.43% 0.43% 1年定期は100万円のみ
(100万円限定だんだん定期預金)
 荘内銀行わたしの支店 - - 0.50% 0.40% 0.40% 7/31まで。100万円以上1000万以下
 新銀行東京 - - 0.35% 0.40% 0.45%10/15まで特別金利キャンペーン中
 オリックス銀行 - 0.25% 0.35% 0.35% 0.40% 100万円以上300万円未満時
 大和ネクスト銀行 0.20% 0.25% 0.30% 0.30% 0.35% 特別金利キャンペーン中
 じぶん銀行 0.40% 0.20% 0.20% 0.20% 0.25% 3ヶ月定期0.4%UPのキャンペーン中
 紀陽銀行
インターネット支店
 - - 0.20% 0.25% 0.29% 10万円以上300万円未満時
 あおぞら銀行インターネット支店 - 0.25% 0.30% 0.40% 0.45%8/12に100万円残高があると普通預金0.20%
 ソニー銀行 0.086% 0.32% 0.32% 0.135% 0.144% 8/31まで特別金利キャンペーン
 住信SBIネット銀行 0.20% 0.25% 0.25% 0.31% 0.36% 7/9より満期1年は0.30%にUP
 楽天銀行 0.06% 0.13% 0.17% 0.22% 0.36%定期預金キャンペーン実施せず
 ジャパンネット銀行 0.085% 0.12% 0.145% 0.155% 0.18% 7/1時点の金利
三井住友銀行 0.025% 0.025% 0.025% 0.05% 0.05%メガバンク参考






おわりに

ここ数年のソニー銀行の定期預金金利は、他のネット銀行より低いことが多かったのですが、今回は大和ネクスト銀行や住信SBIネット銀行より、6か月、1年とも年0.32%と高い金利です。

地方銀行のネット支店を除くと、主なネットバンクの中ではソニー銀行が一番高い金利ですので、定期預金を利用される場合は ソニー銀行 他銀行から100万円振込でもれなく500円もらえるキャンペーン(ボーナス時期恒例) 忘れずに利用しましょう。

ボーナス時期ですので、今後も定期預金キャンペーン情報を更新していきます。


記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

RSS新着情報


関連記事

 [2012.06.23追記] 個人向け国債キャンペーンについてもまとめました。
 2012夏の個人向け国債 証券会社のキャッシュバックキャンペーン一覧

 [2012.07.02追記]
 SBI債(第24回) 明日7/3/より抽選受付開始 (満期1年、利率1.66%)
関連記事

COMMENTS

6Comments

There are no comments yet.

ぽるぽる

じぶん金利アップ

4日からじぶん銀行の3ヶ月ものの金利アップしましたね。
0.07%→0.3%

http://www.jibunbank.co.jp/pc/announcement/detail/info_20120604.html

kenz

Re: じぶん金利アップ

>ぽるぽるさん
情報ありがとうございます。金利比較表を更新しました。
ネットで定期預金が作成できる3ヶ月年0.3%は現時点で一番高いですね。

レオ

口座間の移動は?

はじめまして。
他のサイトでは有名所の銀行しか載っていませんが、こちらのサイトは地方のマイナーな所まで載っていますね。

ところで口座間の資金移動はどのようにして行われていますか?
住信SBIみたいに振り込み手数料が無料なら気軽に利用できるんですけどね。わざわざカードでおろしにいくのが面倒だし、振り込み手数料とられるのも・・・。

結局、金利もそこそこな住信SBIに落ち着いています(^^;

  • 2012/06/10 (Sun) 12:26
  • REPLY

kenz

>レオさん
口座間の資金移動は、

知らないと損する12の振込手数料無料の銀行 
http://longinv.blog103.fc2.com/blog-entry-561.html

にある銀行は振込無料特典を使っていますが、ない場合はATMでカードを使って無料出金しています。
もちろん、上記の手数料無料の銀行から、ちょうど残高が1000円単位になるように端数を調整しています。

タカちゃん

リターンも格差の時代?

今の日本は金利自由化で個人が法人よりも高い金利を得る事も珍しくなくなりました。
税制面では法人に比べて不利でも、個人の優位性が感じられます。
ただ、その一方で個人の情報収集能力によって個人個人の預金金利が大きく変わる自己責任の時代へ突入したのも事実で、その為に個人は投資の勉強をし続けないと有利な条件を取り損ねる「リターンも格差の時代」となっているように感じられます。
金利は低いですが、セブン銀行を使って振込入金などでnanacoポイントを貯めて住民税を支払うなど、色んな事ができる時代になっているようです。

kenz

>タカちゃんさん
特に定期預金金利は情報収集力のみで運用が決まるので、たしかにリターンも格差の時代ですね。