2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

ネット上で購入できる横浜市債、福岡市債が楽天証券より発売

CATEGORY地方債
福岡市
central intersection of Fukuoka city / melanie_ko


楽天証券が6月より横浜市債、福岡市債、9月より札幌市債をネット販売へ にてお伝えしていた横浜市債、福岡市債が楽天証券から販売されています。
(横浜市債は既に完売)


福岡市平成24年度第1回公募公債(5年)

楽天証券 福岡市平成24年度第1回公募公債(5年)(新発債)

正式名称 福岡市平成24年度第1回公募公債(5年)
格付け  Aa3 (ムーディーズ・ジャパン)
募集期間 2012年6月12日(火)9:00~6月20日(水)14:30(予定)
購入単位 1万円以上、1万円単位
年利回り 0.252%(税引前)
償還日 2017年6月26日(月)(満期5年)






地方債がネット上のみで購入できる環境に

知る限り、初めて完全にネット上のみで地方債が購入できるようになりました。
今までは、野村証券や大和証券など大手証券会社に電話したうえで購入する必要がありましたが、初めてネットのみで申し込みが完結できるようになったのは画期的です。

同じ楽天証券で販売された横浜市平成24年度第1回「ハマ債5」公債 (満期5年・利率0.29%)は既に完売しているほどの人気です。




所感

金利で見ると、定期預金キャンペーン金利一覧表 (2012年6月更新版) でお知らせしたように定期預金の方が金利が良い銀行(例えば、新銀行東京なら同じ満期5年で年率0.45%)もあります。
しかも定期預金の場合は、元本保証で地方債と異なり中途解約しても元本は割れる可能性がありません。

ただ、地方債がネット上でも売買できるようになることで、流動性が向上するのは良いことだと考えています。

今後9月からは札幌市債も販売するとのことで、地方債がより身近なものになり購入商品の選択肢が増えることは歓迎です。

楽天証券には今後もサービスの拡充を期待しています。


楽天証券は、以下より資料請求・口座開設できます。
  楽天証券


関連記事

 [2013.02.25追記]
 横浜市債が地方債をネット上で購入できる楽天証券で明日発売

 [2014.03.19追記]
 福岡市債(満期10年)がネット購入できる楽天証券にて発売中
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

タカちゃん

No title

円債が最近は多く見かけるようになりました。
選択肢が増える事は良い事ですが、分散投資が難しいので何かあった時の事は考えておかないといけません。
格付けを見てもBBBクラスの物がリスクが無いとは言えませんし、個人投資家であれば機関投資家が買える物よりも利回りが悪くなる傾向にあります。
福岡市債辺りはそんなに大きなリスクは無いと思いますが、元本保証で考えると預金に軍配が上がるので、そこが難しいです。

kenz

>タカちゃんさん
おっしゃる通り、この福岡市債の利率では、定期預金が確実に得です。
地方債は1万円で買えることが多く、社債でも10万円から買えるものもあるので分散自体はある程度可能でしょう。
(もちろんインデックスファンドのように徹底した分散は無理ですが)