2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

私が保有する全24種の全投資信託とETF一覧 (2012年6月末)

CATEGORYMy資産配分
funds
Funds / HowardLake


リスク資産配分比率(2012/06/30)と今月の購入ファンド でのリスク資産としている全投資信託とETF一覧です。


アセットアロケーション (2012年6月30日)

2012年6月30日のリスク資産配分




保有ファンド一覧

リスク資産に含めている全ファンド、ETF一覧です。
現在も買付中のものに色を付けています。


クラス    ファンド   信託報酬 購入先
 日本株式   MAXISトピックス上場投信(1348) 0.082%カブドットコム証券
(フリーETF)
 TOPIX連動型上場投資信託(1306)
 0.115%SBI証券
 インデックスファンドTSP 0.546%マネックス証券
 日本債券      日本債券インデックスe   0.389%SBI証券
 SMT国内債券インデックス 0.389%SBI証券、マネックス証券
 eMAXIS国内債券インデックス 0.420%SBI証券、楽天証券、カブドットコム証券
 DLIBJ公社債オープン(短期) 0.315%ジャパンネット銀行
 社債  第21回SBI債 なしSBI証券
 ロイズTSB社債 なしSBI証券
 円MMF   MHAMのMMF -みずほ銀行
 大同MMF -新生銀行
 ダイワMMF -マネックス証券
 先進国株式     MAXIS 海外株式上場投信
(1550)
 0.263%カブドットコム証券
(フリーETF)
 外国株式インデックスe 0.525%SBI証券
 eMAXIS先進国株式インデックス 0.630%SBI証券
 SMTグローバル株式インデックス 0.525%SBI証券
 年金積立インデックスファンド海外株式(ヘッジなし) 0.882%マネックス証券
 三井住友・DC外国株式インデックスファンドS 0.179%企業型確定拠出年金
(401k)
 新興国株式  eMAXIS新興国株式インデックス 0.630%SBI証券
 SMT新興国株式インデックス 0.630%SBI証券
 先進国債券     三菱UFJ世界国債インデックス年1回決算 0.630%マネックス証券
 年金積立インデックスファンド海外債券(ヘッジなし) 0.704%マネックス証券
 中央三井外国債券インデックス 0.735%ソニー銀行
 海外REIT eMAXIS先進国リートインデックス 0.630%SBI証券


信託報酬以外に、保管料、売買代金などその他費用も合わせた実質コストも考慮する必要があります。

関連記事

 SMT、eMAXIS、CMAM、Funds-i インデックスファンド実質コスト比較 (2012年6月更新)




補足

社債や円MMFを除くと、DLIBJ公社債オープン(短期)以外はすべてインデックスファンド or ETFです。

DLIBJ公社債オープン(短期)もインデックスファンド並みのコストのため、ジャパンネット銀行 ノーロードファンド1万円積立でもれなく500円プレゼントキャンペーン でお伝えしたキャンペーン利用のためジャパンネット銀行で1万円保有しているのみです。

サテライトに相当するアクティブファンドの購入も常に検討はしていますが、コストと内容に納得できるアクティブファンドがなく結果としてインデックスファンドになっています。

保有ファンドは、保有中の全投資信託まとめ(2011年8月) とあまり変化はありませんが、今後も地道にリスク資産を積み上げます。


関連記事

 [2012.10.14追記] 情報を更新しました。
 リスク資産に含まれる全投資信託とETF一覧 (2012年10月)

 [2012.12.31追記] 2012年末時点の情報を更新しました。
 各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2012年12月末)

 [2013.03.31追記]
 各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2013年3月末)

 [2013.05.11追記]
 各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2013年4月末)

 [2013.09.15追記]
 保有するファンド・ETF・社債 資産別全25種まとめ(2013年9月)
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.