2012年6月アクセス上位記事 キャンペーン定期預金記事が1位2位
CATEGORY★記事アクセスランキング

上の図は先月6月の当ブログのPV(ページビュー)とUU(ユニークアクセス)概要です。
多くの方に来ていただき、ありがとうございます。
先月のアクセス上位10記事と検索上位キーワードをまとめます。
2012年6月アクセス上位記事
定期預金キャンペーン時期ということもあり、先月のアクセスダントツ1位の定期預金金利まとめ記事です。
こまめに情報を更新していますが、記事内の更新履歴も長くなってきているので、また7月版も作成します。
1位記事同様、定期預金キャンペーン金利まとめ一覧です。今年は例年にもまして低金利なのが悲しいです。
当ブログ定番の低コストインデックスファンドシリーズの各最新の運用報告書から計算した実質コストを比較した記事です。将来の値動きは不明ですが、コストは確実にリターンから削られるので常にチェックが必要です。
先月に続いて連続4位の東京スター銀行の満期1週間定期預金「スターワン1週間円預金」紹介記事です。
新生銀行の2週間満期預金と異なり中途解約はできないのでご注意ください。
川崎市の水道料金がクレジットカード払い可能になったことをきっかけに、公共料金や固定資産税などの各種税金がクレジットカード支払い可能かどうか確認できるページを紹介した記事です。
だめもとで一度ご確認ください。
日興アセットマネジメント勉強会に参加し、ETFセンター長の今井さんに直接お聞きした内容をまとめました。
先物運用によるETFのメリット・デメリットの他、ETFの基準価額と市場価格との乖離理由など大変勉強になりました。ぜひ一度ご覧ください。
他行手数料無料サービスがある全銀行を条件とともにまとめた記事です。
これであなたも手数料を払って銀行振込をする必要はありません。各自に合う銀行をうまく利用しましょう。
保有していた第19回SBI債が無事に満期償還されたことをお知らせした記事です。
先日第20回SBI債も同様に満期償還されました。
月一恒例のリスク資産配分比率の公開記事です。
最新の6/30時点のポートフォリオは、リスク資産配分比率(2012/06/30)と今月の購入ファンド をご覧ください。
累計アクセス数、はてなブックマーク数ともに当ブログアクセスNo.1の記事です。
私がメインバンクとしている住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金のメリットについてまとめています。
検索ワードランキング
1位 定期預金キャンペーン
2位 静岡銀行インターネット支店
3位 SBI債
4位 ノルウェー輸出金融公社
5位 インデックス 川崎
やはり、定期預金関連ののキーワード検索で来られる方が多いです。
4位のノルウェー輸出金融公社は以外でした。
今後も、訪問いただいた方に少しでも有益な情報が提供できるよう頑張ります。
引き続きよろしくお願いいたします。
記事更新をお知らせできるRSS情報を、RSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

関連記事
当ブログのはてなブックマーク数ランキング 上位10エントリー
2012年4月記事アクセス 1位2位はインデックスファンド実質コスト比較、名称変更ネタ
2012年5月記事アクセス インデックスファンド実質コスト比較記事がTOP
[2012.08.27追記]
2012年7月アクセス上位記事 定期預金金利とSBI債ネタが上位
[2012.09.01追記]
2012年8月アクセス上位記事 定期預金金利キャンペーンネタが上位
- 関連記事
-
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2022年によく読まれた記事TOP10 2022/12/30
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2021年によく読まれた記事TOP10 2021/12/31
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2020年によく読まれた記事TOP10 2020/12/31
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2019年によく読まれた記事TOP10 2020/01/02
-
当ブログ「インデックス投資日記@川崎」にて2016年によく読まれた記事TOP10 2016/12/31
-
「インデックス投資日記@川崎」2015年によく読まれた記事TOP10 2015/12/31
-
2015年10月のアクセス数の多い記事紹介 インデックスファンド実質コスト一覧記事が1位 2015/11/03
-
当ブログのPV数上位10記事まとめ(2014年) 2014/12/31
-
当ブログの2013年アクセス上位10記事まとめ 2013/12/31
-
2013年5月人気記事は定期預金金利まとめとソフトバンク社債 2013/06/29
-
TAG: 記事アクセスランキング