2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

DLIBJ公社債オープン短期コース 基準価額落ちすぎワロタ

CATEGORY日本債券
Falling
Falling. / Tom Mooring


ここ数日、じりじり値を下げているDLIBJ公社債オープン短期コースを本日購入しました。


購入ファンド

DLIBJ公社債オープン(短期)2012年8月8日基準価額

・日本債券クラス(@SBI証券
   DLIBJ公社債オープン短期コース   




第20回シャープ転換社債

SHARP
SHARP / Max Braun


DLIBJ公社債オープン短期コースの7月の月次運用レポートを見ると、第20回シャープ転換社債(利率0%、2013年9月30日満期)を保有銘柄内で一番高い比率である6.84%保有しています。

シャープ転換社債(CB)は、連日のストップ安で本日72円をつけ、利回りは約33%とギリシャ国債と利回り勝負できそうなえらいことになっている影響が基準価額の下落となっているようです。

関連記事

 [2012.08.19追記]
 DLIBJ公社債オープン短期の下落はシャープCB保有が原因

 [2012.10.13追記]
 DLIBJ公社債オープン短期 シャープ転換社債の一部を損切り

 [2012.11.14追記] DLIBJ公社債オープン短期を追加購入しました。
 シャープに下落中のDLIBJ公社債オープン(短期)を追加購入

 [2013.02.06追記]
 DLIBJ公社債オープン短期 保有シャープ転換社債を全て売却





リスクの低い日本債券ファンドでも分散投資は重要

DLIBJ公社債オープン短期コースは、ジャパンネット銀行 ノーロードファンド1万円積立でもれなく500円プレゼントキャンペーン を利用して1万円だけ保有しているだけなので、基準価額の下落はラッキーです。

DLIBJ公社債オープン短期コースは、私が保有する全投資信託とETF の中で、唯一のアクティブファンドです。

コストが安いこともあり、値動きは少ないことから投信積立キャンペーンの対象ファンドの場合は購入するようにしています。
ただ、社債を中心に投資するファンドのため、経営危機になっているシャープの社債などに投資している場合は今回のようにあまり見ることができない基準価額の下落につながります。

私はチャンスとみて小額で購入しましたが、分散投資はどんな場合でも重要であることを再認識できます。


Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

3Comments

There are no comments yet.

コツコツ麻酔科医

No title

自分もこの下落には驚きましたが、これが原因だったんですね。
どこまで下がるんでしょう…
ありがとうございました。

  • 2012/08/09 (Thu) 12:16
  • REPLY

saito

No title

ファンド自体が十分に分散投資できてない気がしますね笑

  • 2012/08/10 (Fri) 18:55
  • REPLY

kenz

>コツコツ麻酔科医さん
おそらくシャープCBの下落が原因と思っています。
下がったらまた買えばよいかと。

>saitoさん
7月末時点で保有銘柄が53銘柄と少ないので分散度合いは甘いですね。
社債自体の数が少ないせいもあるので、1ファンドへの集中はもちろん下げることが重要ですね。

TRACKBACK

2Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • (2012年8月)落ちるDLIBJ 公社債オープン(短期)をつかみに…
  • (2012年8月)DLIBJ 公社債オープン(短期コース)に追加投資! ↑ その後、まだ下がるのでまた追加投資です… 主として国内の公社債へ投資。 投資対象債券は、格付け機関による個別債券格付けがBBB-以上。格付...
  • 2012.08.12 (Sun) 00:17 | 麻酔と世界分散投資?
この記事へのトラックバック