DCダイワ新興国株式ファンダメンタル・インデックスとeMAXIS新興国株式インデックスのリターン比較
CATEGORY新興国株式

209. / d3b...*
私が保有する全24種の全投資信託とETF一覧 (2012年6月末) にあるように、新興国株式クラスは、eMAXIS新興国株式インデックスを購入しています。
DCダイワ新興国株式ファンダメンタル・インデックス 実質コストが1.46%に低下 にてお伝えしたDCダイワ新興国株式ファンダメンタル・インデックスファンドと、eMAXIS新興国株式インデックスファンドとの直近1年間のリターンを比較します。
DCダイワ新興国株式ファンダメンタル・インデックスファンド
DCダイワ新興国株式ファンダメンタル・インデックスファンドが連動をめざす指数は、時価総額比指数ではなく、企業の財務データ(売上高、キャッシュフロー、株主資本、配当)を元に算出したFTSE RAFIエマージングインデックスです。
時価総額比の指数連動をめざすeMAXIS新興国株式インデックスと、DCダイワ新興国株式ファンダメンタル・インデックスファンドの直近1年の騰落率を比較します。
リターン比較
青色: eMAXIS新興国株式インデックス
赤色: DCダイワ新興国株式ファンダメンタル・インデックスファンド

そういえばDCダイワ新興国株式ファンダメンタル・インデックスファンドってどうなったの? と同様、今回もファンダメンタルインデックスよりも、通常のeMAXIS新興国株式インデックスの方がリターンが良いです。
ファンダメンタル・インデックスはインデックスのふりをした高コストアクティブ運用
従来の時価総額比による従来型インデックスを上回るリターンを目的に考えられたファンダメンタル・インデックスですが、実際は、その高コストと、頻繁な銘柄入替の影響もありリターンをその分引下げてしまっています。
そのため、過去記事 DCダイワ新興国株式ファンダメンタル・インデックスファンドについて最低限知っておくべき3つのこと にも書いたように、結局、低コストの時価総額加重インデックス・ファンドのほうが高い市場リターンを得られることになっています。
私も、時価総額加重インデックスがベストとは思っていないのですが、結果的にはファンダメンタル・インデックスファンドのような改良型インデックスファンドが開発されるのは難しいのが現状です。
DCダイワ新興国株式ファンダメンタル・インデックスファンドの場合は、確定拠出年金専用でそもそも欲しくても購入できないという問題もあります。
今後も改良型インデックスファンドついては情報入手できれば、コストやリターンをブログ記事にしていきます。
関連記事
[2013.08.16追記]
第3期の運用報告書から実質コスト、トラッキングエラー等をチェックしました。
DCダイワ新興国株式ファンダメンタル・インデックス運用報告書
[2013.08.17追記]
DCダイワ新興国株式ファンダメンタル・インデックスのリターン確認
[2013.12.11追記]
ダイワ・インデックスセレクト新興国株式はファンダメンタルインデックス
[2014.08.24追記]
D-I’s インデックスシリーズ ファンダメンタルインデックス含む8ファンドまとめ
Facebookでも記事更新をお知らせしています。
インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
- 関連記事
-
-
SMTAMインド株式インデックス・オープン 信託報酬最安のインド株式ファンドが登場【速報】 2023/11/29
-
SBI・ iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド 純資産100億円を突破 2023/11/01
-
auAM Nifty50インド株ファンド 信託報酬を最安付近に引下げ 2023/10/19
-
インド株式インデックスファンドの投資対象やベンチマーク、信託報酬等の比較 2023/10/10
-
MSCIエマージング・マーケット・インデックス 国別、業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ 2023/09/17
-
auAM Nifty50インド株ファンド auアセットのインド株式インデックスファンドが運用中【追記あり】 2023/09/11
-
MSCI BRIC インデックス ロシア除外後の国別構成比率と業種別構成比率のまとめ 2022/06/16
-
サウジアラムコがアップルを抜き時価総額世界最大に 全世界株式指数に占める比率を確認 2022/06/05
-
ロシア株式指数・RTS連動型ETF(1324) 1日で98%下落 2022/04/27
-
S&Pダウ・ジョーンズもMSCIやFTSEに追随し指数からロシアを除外へ 2022/03/05
-