減価するVIX短期先物指数(1552) 年初来安値2944円を記録
CATEGORYその他ETF

Fear - Graffiti / Jimee, Jackie, Tom & Asha
国際のETF VIX短期先物指数 (1552) は、VIX短期先物指数(1552)はVIX指数連動ETFではないので注意 にてお伝えしたように、連動指数がVIXではなく、VIX短期先物(円換算値)なのでコンタンゴの影響で減価傾向にあります。
本日、上場来安値を更新し、なんと3000円を割っていました。
VIX短期先物指数(1552) 年初来安値更新

VIX短期先物指数(1552)はVIX指数連動ETFではないので注意 の記事を書いた8/5時点ではVIX短期先物指数(1552)終値は4070円でしたが、現在は2948円です。
上場時は、13200円でスタートし、本日の最安値は2944円という凄まじい下落です。
カブドットコム証券でフリーETFに指定されており、1口から購入できるので、手数料ゼロで約2900円から購入できる状態です。
上記の記事にて
と書いていたら本当に3000円を切っていました。1株3000円程度であれば、購入手数料もかからずネタで購入しても面白いと思っています
本気で購入したくなる価格です。
なにしろもう3000円以上損失はありえないので、飲みに1回行くより安い値段です。
1口購入するだけで、ブロガーにとっては値動きが格好のネタとなりそうです。
おわりに
VIX短期先物指数(1552)は、VIX指数連動ETFではなく、VIX短期先物指数(円換算値)を対象指数としています。(超重要)
投資ブログの中には、VIX指数連動と勘違いをしてヘッジ代わりに購入している例を散見します。
残念ながら、そんな都合のよいETFではありません。
長期投資には向かないETFですので、コンタンゴの概念をご理解の上、売買するようにしましょう。
関連記事
[2013.04.12追記]
NEXT NOTES 日経平均VI先物指数 ETN(2035)が19日に上場
[2013.05.21追記]
楽天みらいファンド VIX先物指数組入は暴落ヘッジになるのか
記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
- 関連記事
-
-
グローバルX S&P500配当貴族ETF(2236) 信託報酬0.275%(税抜)で東証に上場へ 2023/01/04
-
上場インデックスファンド米国株式(ダウ平均)為替ヘッジなし 信託報酬最安のダウ平均ETFが上場 2022/12/16
-
iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF、 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げへ 2022/11/07
-
米国株式(S&P500)25%、米国国債75%の比率で投資する初のマルチアセットETFが設定へ 2022/09/08
-
MAXIS米国株式(S&P500)上場投信、 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信(為替ヘッジあり)の信託報酬が引下げ 2022/03/15
-
国際のETF VIX短期先物指数 (1552)が繰上償還にむけた書類決議へ 2021/12/02
-
NEXT FUNDSシリーズ NASDAQ-100ETF(1545)とNYダウ30種ETF(1546)の信託報酬が引下げ 2021/10/27
-
MAXISトピックス・コア30上場投信などMAXISシリーズのうち4本のETFが繰上償還決議へ 2021/06/18
-
NEXT FUNDS TOPIX連動型上場投信(1306) 純資産14兆円超により信託報酬は0.063%に低下 2021/01/05
-
MLPは高配当かつ石油価格にも左右されにくいなど調子のいい宣伝文句に注意 2020/12/08
-
TAG: VIX短期先物指数(1552)コンタンゴ