2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

【悲報】楽天銀行の普通預金金利が年0.12%から0.10%に低下

CATEGORY楽天銀行


大和ネクスト銀行の普通預金SBIハイブリッド預金と同一の年0.12%だった楽天銀行の普通預金年0.10%に引下げられました。

すぱいくさんの記事 今月は利下げラッシュ!ゴールドラッシュの楽天銀行マネーブリッジも利息が0.1%に! | 1億円を貯めてみよう! で知りました。



楽天銀行 口座連携サービス「マネーブリッジ」

楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス『マネーブリッジ』により、普通預金は年0.12%になっていましたが、先週9/14より年0.10%に金利が低下しました。

プレスリリースもなく、金利低下に気付くのが遅れました。


楽天銀行は、利便性が良く、私も給与振込先として利用しています。
普通預金が国内最高金利ということもありまとまった額をおいていますが、今後は今のところまだ年0.12%の金利である大和ネクスト銀行の普通預金や、住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金に移動させることにします。




おわりに

普通預金には元本保証でただ待機資金を置いておくだけですので、少しでも金利のよいところに流動性資金を置いておくべきです。

安全資産(無リスク資産)もリスク資産と同様に重要です。
金利が低いからとあきらめず、安全資産も最大限効率的に運用しましょう。


関連記事

 【悲報】 新生銀行の2週間満期預金の金利が年0.15%に低下
 定期預金キャンペーン金利まとめ (2012年9月版・都度更新)

 [2012.11.03追記] 
 大和ネクスト銀行の金利も、楽天銀行と同じ年0.10%に低下しました。
 大和ネクスト銀行の普通預金金利が年0.10%に引下げ(11月より)
 
 新生銀行の2週間満期預金は年0.20%の金利に引上げされました。
 新生銀行の2週間満期預金の金利がまさかの年0.20%にUP

 [2012.11.04追記]
 楽天銀行 3ヶ月年0.3%の定期預金キャンペーン金利を実施中

 [2012.11.12追記]
 住信SBIネット銀行 SBIハイブリッド預金の金利が年0.11%に低下





記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

RSS新着情報

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

すぱいく

No title

記事紹介していただきありがとうございます。
今月2本目の悲報ですね。悲報ではなくお金を増やす秘法を提供したいところですが、現在の金利環境を考えると今後も悲報を連発せざるを得ないかもしれませんね。

  • 2012/09/18 (Tue) 05:26
  • REPLY

kenz

>すぱいくさん
金利低下のお知らせばかりで安全資産の運用がきついですね。
世界情勢の影響を受けますが、少しでも金利の良いところを探し求めて行くしかなさそうです。

TRACKBACK

1Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 安けりゃ。移せ。運用の鉄則かw
  • 当ブログは、他の人の記事という波に乗っかることが多いのですが、これをブログサーフィンとでも呼べば良いのでしょうか orz 生活防衛資金は安全であれば、移せるものは少しで ...
  • 2012.09.17 (Mon) 23:22 | 目指せ楽隠居! インデックス投資半年交代派健忘禄