リスク資産配分比率(2012/09/30) 先進国株式リレー投資待ち
CATEGORYMy資産配分

Image: FreeDigitalPhotos.net
現時点のリスク資産配分比率(アセットアロケーション)を確認します。
アセットアロケーション (2012年9月30日)
先月時点参考 リスク資産配分比率(2012/08/26)
目標資産配分(2011年4月時点)
目標資産配分比率(2011年4月)
所感
今月初旬は、株価下落基調で、MAXISトピックス上場投信(1348)と新興国株式インデックスファンド を購入したものの、その後は株価上昇、円安により、株式クラスの追加購入はせず、投信積立キャンペーンのためにSMT、eMAXIS国内債券インデックスを購入しただけでした。
リスク資産比率としては、先月より先進国株式クラスの比率が下がっていますが、これは、先進国株式インデックスファンドを一部売却し、MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) への移行する途中のため、現金化されている資金があるためです。
また、久しぶりにSBI債が当選したため、円建社債の比率が増えました。
今後も低コストを意識しつつ、少しずつ目標の配分比率に近づけて行きます。
関連記事
[2012.10.14追記]
リスク資産に含まれる全投資信託とETF一覧 (2012年10月)
[2012.10.29追記]
リスク資産配分比率(2012/10/29)
[2012.12.31追記]
資産配分比率(2012/12/31) 含み益、資産総額は過去最高に
記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
- 関連記事
-
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2023年1月) 2023/01/03
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年7月) 2022/07/16
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年1月) 2022/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年7月) 2021/07/11
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年1月) 2021/01/10
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2020年6月) 2020/06/07
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年12月) 2019/12/01
-
退職により目標とする資産配分比率の変更を行いました 2019/11/29
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年1月) 2019/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2018年7月) 2018/07/22
-
TAG: アセットアロケーション