2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

iShares海外ETF 6本のコスト引き下げと4本のETFを新規設定

CATEGORYその他ETF
iShares
iShares / Chris Hunkeler


ブラックロック社が、iShares S&P 500 Index Fund ETF (IVV) など6種類の海外ETFのエクスペンスレシオを引下げ、4本の低コストETFを新規設定します。

(エクスペンスレシオは、「ファンドの平均資産残高に対する運用その他の経費の比率(%)」ですので日本での信託報酬に相当します。)

既に皆さんが記事にされています。

関連エントリ

 海外ETFのiShares、信託報酬値下げ&新ETF立ち上げ | 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

 【低コスト】iShares、Core ETF シリーズを新設【アフォルダー向け】 | HYIP de orz

 iSharesコアMSCIエマージング・マーケットETF(IEMG)が設定 | ホンネの資産運用セミナー



ブラックロックETF 6本のETFのコスト引き下げ & 4本のETFを新規設定

 iShares to Launch Core Series ETFs for Long-Term Buy-and-Hold Investors
 IndexUniverse  iShares Cuts Fees On 6 Funds, Unveils 'Core'


表の中で色を付けた箇所が変更されるところです。
上の6本はコスト引き下げ、下の4本は新規設定となります。
名称や略称、ベンチマークが変更されるETFもあります。


 ETF名  略称 エクスペンスレシオインデックス(指数)  
 旧 新
 iShares Core S&P Total U.S. Stock Market ETF ITOT 0.20% 0.07%S&P1500インデックス
(米国株式) 
 iShares Core S&P 500 ETF  IVV 0.09% 0.07%S&P500インデックス
(米国株式) 
 iShares Core S&P Mid-Cap ETF IJH 0.21% 0.15%S&P MidCap 400 インデックス (米国株式)
 iShares Core S&P Small-Cap ETF  IJR 0.22%0.16%S&P SmallCap 600 インデックス(米国株式) 
 iShares Core Total U.S. Bond Market ETF AGG0.10%0.08%Barclays U.S. Aggregate Bond インデックス(米国債券)
 iShares Core Long-Term U.S. Bond ETF  ILTB0.20%0.12% Barclays U.S. Long Government/Credit Bond インデックス (米国債券)
 iShares Core MSCI Total International Stock ETF IXUS0.16% MSCI ACWI ex USA Investable Market インデックス (全世界株式(米国除く))
 iShares Core MSCI Emerging Markets ETF IEMG0.18% MSCI Emerging Markets Investable Market インデックス(新興国株式)
 iShares Core MSCI EAFE ETF IEFA0.14% MSCI EAFE Investable Market インデックス(先進国株式(北米除く))
 iShares Core Short-Term U.S. Bond ETF ISTB0.12%  Barclays U.S. 1-5 Year Government/Credit Bond インデックス (米国短期債券)



ブラックロック社 iSharesシリーズも低コスト化へ

バンガード社の海外ETFの低コスト化に対抗して、ブラックロック社も対抗してきました。

関連記事

 低コストのバンガードETFがさらなるコスト引下げを実施
 バンガード 低コスト化に向け22ファンドのベンチマークを変更へ


大きくコストが引き下げられるETFもあり、本気度が伺えます。
コスト引き下げは、その分確実なリターンの引き上げとなるため、投資家としては大歓迎です。

特に新規設定されるiShares Core MSCI Emerging Markets ETF(IMEG)は、エクスペンスレシオがなんと0.18%です。
バンガード・MSCI・エマージング・マーケッツETF(VWO)のエクスペンスレシオは0.20%なので、明らかにVWOを意識したコスト設定です。

ここまで超低コストで新興国株式全体に1本のETFで投資できるのは大変魅力的です。

今後もシェア争いにより、さらなる低コスト化に期待しています。


記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

RSS新着情報

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ 
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

タカちゃん

競争は良いですがベンチマークは?

国別インデックスではMSCIベースのインデックスをベンチマークとしており、他のプロバイダーはやらないのか?と思います。
MSCIだけでは競争にならないですし、その結果としてはエクスペンス・レシオはコアとなるETFに比べて少し割高です。
最近ではGAMING ETFのように独自のベンチマークを作っている所もあります。

kenz

>タカちゃんさん
他のプロバイダーもベンチマーク変更はやるかも知れませんね。
あまりマイナーなベンチマークだと他と比較しづらいので、そこそこメジャーなベンチマークを採用してほしいところです。

TRACKBACK

1Trackbacks

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック