2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

住信SBIネット銀行の満期10年もの劣後債が発売中

CATEGORYその他債券
Risk_Ross_Profit.jpg
Image: FreeDigitalPhotos.net


私のメインバンクである住信SBIネット銀行の初の劣後債が発売中です。



住信SBIネット銀行劣後債

 住信SBIネット銀行株式会社第1回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付) (リンク切れ)

利率(年/税引前) 最初の5年間 年1.43%
            その後は、6ヶ月ユーロ円ライボー+2.55%

申込単位   額面10万円以上10万円単位

格付     A-(JCR)

申込期間   2012/10/18 ~ 2012/11/1 12:00

償還日    2022/11/2 (満期10年) ただし、5年後の2017年11月2日に期限前償還可能性あり



劣後債とは

発行体の倒産・清算時において、債務弁済順位の面で、発行体の優先債務等と比して劣後する特約が付いた債券であります。
具体的には、発行体が倒産した場合の残余資産の分配において、優先債務の全てが弁済されるまで当該債券に対する分配が行われない仕組みとなっています。





ネット銀行初の劣後債

大手銀行の劣後債は以前から見かけますが、ネット銀行の劣後債は今回が初となります。

満期10年ですが、期限前償還条項付なので満期5年経過時に償還される可能性があります。
劣後債は残存5年以上ある場合、全額自己資本への算入が認められているため、満期5年経過後は発行体にとって旨みが少なくなるため)

それを考えても、通常の普通社債より発行体デフォルト時の条件が不利な劣後債で利率1.43%は低すぎます。
SBI債 同様に10万円から購入できるのは良いのですが、魅力を感じません。

住信SBIネット銀行は、私もメインバンクとして利率0.12%と高い SBIハイブリッド預金 にまとまった額を預けています。

好きな銀行ではあるのですが、劣後債には手を出すべきではないと考えており、購入せずに売れ行きを見守るだけにしておきます。

関連記事

 [2013.07.03追記] 同じ満期10年の劣後債です。
 住信SBIネット銀行の劣後債(第2回)が7月17日より発売開始

 [2013.07.17追記]
 住信SBIネット銀行の劣後債(第2回) 利率1.19%で本日発売開始

 [2013.08.21追記]
 住信SBIネット銀行の第1回劣後債 SBI証券で既発債が発売中



Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ 
関連記事

COMMENTS

1Comments

There are no comments yet.

-

No title

同感です

  • 2012/10/22 (Mon) 22:39
  • REPLY