日本株ロボット運用投信 カブロボファンド

マネックス証券にて、アルゴリズム運用で株価の短期的な値動きから利益を狙うカブロボファンド(⇒リンク切れ)が販売されるとのことです。
日本株ロボット運用投信 カブロボファンド プレスリリース (PDF) ⇒ リンク切れ
当ファンドの特徴:
(1)日本の株式を実質的な主要投資対象とし、複数のカブロボが機動的な売買を行うことで、中長期的な投資信託財産の成長を目指します。
(2)ファンド内で稼動するカブロボは、カブロボ・コンテストで優秀とされたカブロボ等の中から、投資顧問会社トレード・サイエンス(注3)が選定し、同社がカブロボの指示に基づき投資助言を行います。
(3)投資環境の変化等に応じて、採用するカブロボおよび各カブロボへの投資配分等の変更を行い、その局面で最適と考えられる運用を行います。
コストは、マネックス証券にてノーロード(購入手数料無料、信託報酬1.40%(税抜))とのことです。
コンピュータが判断することで人件費が抑えられ、低コスト運用ができるのであれば魅力的なファンドの可能性がありましたが、信託報酬1.40%は高すぎます。
短期売買手法かつこの高コストでは、実質期待リターンはマイナスで私にとっては魅力がなく残念です。その他の費用・手数料として売買時の売買委託手数料等がかかります。
とのことで、短期売買を繰り返すこのファンドの手法では、売買手数料も馬鹿になりません。
信託報酬が高いだけでなく、その他費用を含めたトータルの実質コストも高くなることが懸念され、低コスト、低回転のインデックスファンドを下回る可能性が高いと判断します。
マネックス証券は以下より資料請求、開設可能です。
日本株ロボット運用投信 カブロボファンドその後
[2019.03.22追記]
日本株ロボット運用投信(愛称:カブロボファンド)は、2019年3月13日に繰上償還されてしまいました。
日本株ロボット運用投信(カブロボファンド)が繰上償還
- 関連記事
-
-
2022年のリターンが高かったファンドTOP10 トルコ株式とMLP関連ファンドが独占 2023/01/20
-
アムンディ・ジャパンが運用する11ファンドの信託報酬が「引上げ」へ 2022/12/25
-
投資しても良いと思うアクティブファンドの3つの条件 2022/01/16
-
どんな運用のアクティブファンドだろうとベンチマークは必要です 2021/12/19
-
【信託報酬4.125%】あい・パワーファンド が行政処分により6月9日に繰上償還されました 2021/06/23
-
グローバル3倍3分法ファンド 債券部分の「元本部分」は為替変動の影響なし 2019/11/17
-
あい・パワーファンド 信託報酬4.125%(税込)の超高コストファンドを紹介 2019/08/01
-
日本株ロボット運用投信(カブロボファンド)が繰上償還 2019/03/22
-
オリックス 先進国株式マーケット・プラス・ファンド等3ファンドをオリックス銀行が販売へ 2018/05/20
-
ひとくふう世界国債ファンド(為替ヘッジあり)が信託報酬0.25%のアクティブファンドとして登場 2016/03/21
-