2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

新生銀行の2週間満期預金の金利がまさかの年0.20%にUP

CATEGORY新生銀行
新生銀行
The 24-hour service ATM - SHINSEI BANK. / MJ/TR (´・ω・)


新生銀行の2週間満期預金の金利は、9月に年0.20%から0.15%に引下げられたばかりですが、再度年0.15%から0.20%に引き上げられました。



新生銀行 2週間満期預金 年0.15%から0.20%に金利UP

新生銀行の2週間満期預金は、満期が2週間の定期預金です。
ネット上で50万円以上から預け入れることができます。

満期までにネットで「満期解約」に変更しておけば満期日に元本と利息が普通預金に入金されます。
中途解約したいときもコールセンターに電話することで、翌営業日に普通預金に入金されます。

流動性資金置き場としてまとまった額を2週間満期預金に入れており、30万円を大同MMFにしておくことで他行に月5回まで無料振込できますので、急な資金移動にも便利です。

関連記事

 他銀行へ無料振込できる全14の銀行まとめ(2012年8月更新版)

今回の金利UPは素直にうれしいです。


安全資産、しかも流動性が必要な資金は無意味に普通預金に放置したままになりがちです。
メガバンクの普通預金などにうっかり放置するのではなく、流動性と資金運用効率を考え、2週間満期預金に入れておくのはありだと考えています。

関連記事

 [2012.11.04追記]
 楽天銀行 3ヶ月年0.3%の定期預金キャンペーン金利を実施中

 [2012.11.23追記]
 新生銀行 今冬の円定期預金キャンペーン(1口100万円)発表

 [2013.05.02追記] 再度、年0.15%に低下しました。
 新生銀行の2週間満期預金の金利が5月より年0.15%に低下

 [2014.06.24追記]
 楽天銀行 満期1週間0.50%、満期2週間0.30%の円定期預金の取扱いを開始

 [2015.01.12追記]
 新生銀行では2週間満期預金と大同MMF30万円のみ利用

 [2015.02.02追記]
 金利が年0.10%に低下しました。
 新生銀行の2週間満期預金の金利が年0.1%に低下し、出金準備へ

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

konan

No title

情報早いですね。私はさっき知ったばかりです。流動資金を預けている身としては、金利アップは歓迎です。
ところで、kenzさんは、SBJ銀行の「なのかちゃん」は利用してみましたか? 私は、SBJ銀行のネットバンキングシステム全般を含め、使い勝手が分からないこともあり、保留状態です。 使い勝手や、「なのかちゃん」の解約の手続きが新生2週定期と比べてスムーズに行ってるのか等が問題ないなら、申し込んでもいいのかな、とは思いつつ、これ以上、管理対象が増えるのもなあ、といった感じです。

  • 2012/11/02 (Fri) 13:41
  • REPLY

kenz

>konanさん
SBJ銀行はまだ申し込んでいないのですが、結構わかりづらいようです。
中途解約は新生銀行の2週間満期預金と違って簡単にできないように考えています。