2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012」の受付開始

blue vote
Image: FreeDigitalPhotos.net


毎年恒例の 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012 の投票受付が始まっています。

去年の 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011」 から早くも1年がたち、今年もまたこの季節がやってきました。
さきほどさっそく投票しておきました。



投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012

ブログ
Contract / Gunnar Wrobel


投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。
投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか?

証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。



投票資格

“投信ブロガー”であること。2012年8月31日までにブログを開始していること。
投信ブロガーか否かの判断は運営委員会が行います。



投票期間、方法

 2012年11月1日(木曜日)から11月30日(金曜日)

投票者一人について5ポイントを持ち点とします。この5ポイントを1つから5つまでの投資信託に振り分けて投票してください。


なりすましによる投票を防ぐため、投票後は必ずご自分のブログにて「投票しました」というエントリを公開してください。


ということで、忘れないうちにブロガーのあなたもさくっと投票し、ブログ記事を書きましょう(記事書き忘れると無効ですのでご注意ください。)
1ファンドに5点を集中させるのも、5つのファンドに1点ずつ入れるのも自由です。




さっそく投票完了

実際に購入・保有しているファンドの中から、1つのファンドに5点全てを投票しました。

前回の投票結果は、第4回インデックス投資ナイト Fund of the Year 2011はCMAM外国株式インデックスeが受賞 をご覧ください。




第5回インデックス投資ナイトにて結果発表

今年の投票結果は、来年1月12日の 第5回インデックス投資ナイト にて発表されます。

今回のインデックス投資ナイトから、私も実行委員として企画に参加しています。
詳細を詰めていますので、決まり次第、ブログでも改めてお知らせいたします。

関連記事

 [2012.11.25追記]
 第5回インデックス投資ナイト 内容発表 チケットは12/12発売

 [2012.11.28追記]
 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012」投票締切真近

 [2013.01.12追記]
 第5回インデックス投資ナイト 本日1/12 18時スタート(17時開場)

 [2013.01.13追記]
 VT(全世界株式(小型株含)ETF)がFund of the year 2012を受賞
 
 [2013.10.23追記]
 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の詳細発表

 [2013.11.02追記]
 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の投票完了


Fund of the Year 2012の投票はもちろん、ご都合がつけばインデックス投資ナイトにもぜひご参加ください。




Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

2Comments

There are no comments yet.

世界のREIT

No title

もうそんな季節ですねえ。
1年の経過するのが、早いと感じます。

最近は、インデックスファンド系では、新しいファンドが登場することがなく
話題がやや控えめな気がします。
それだけに、どんな結果になるのか楽しみでもあります。

kenz

>世界のREITさん
1年経過は早いですね。
インデックスファンド系は大きなニュースはありませんが、それだけ限界近いということかなと思っています。
派手でなくても着実に投資家に貢献している良質のファンドを選びたいものです。