シャープに下落中のDLIBJ公社債オープン(短期)を追加購入
CATEGORY日本債券

falls / eye of einstein
11月12日にDLIBJ公社債オープン短期コースを追加購入しました。
8月8日のDLIBJ公社債オープン短期コース購入以来、約3ヶ月ぶりです。
購入ファンド
・日本債券クラス(@SBI証券)
DLIBJ公社債オープン短期コース
シャープ転換社債の保有比率は2.87%に減少

Sharp Logo From Microwave Oven / digitpedia
DLIBJ公社債オープン短期コースのシャープ転換社債の11月月報時点での保有比率は2.87%です。
10月月報時点での保有比率4.86%から損切りにより比率は減少しています。
10月は、基本的には安定的なインカムゲインを確保するため、高位の社債組入れにより収益力の高い現状のポートフォリオを保持しましたが、個別銘柄ではソフトバンク、太平洋セメント等の普通社債や、シャープ等の転換社債を一部売却しました。
DLIBJ公社債オープン短期コースは元々小額しか保有していなかったので、下落時の購入タイミングを狙っていました。
今週ようやく購入注文しました。
来年9月30日に満期を迎えるはずのシャープ転換社債の比率が3%を切っているのでさらなる下落はチャンスとみて追加購入していきます。
関連記事
DLIBJ公社債オープン短期の下落はシャープCB保有が原因
[2013.02.06追記]
DLIBJ公社債オープン短期 保有シャープ転換社債を全て売却
記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
- 関連記事
-
-
NOMURA-BPI総合 組入基準や債券種別構成比率、残存期間別比率等のまとめ 2023/01/07
-
国内物価連動国債ファンドの1年リターンがいずれもプラス5%超に 2022/05/05
-
NOMURA-BPI 国内債券ベンチマークから個人向け債券除外へ 2014/02/16
-
DLIBJ公社債オープン短期 保有シャープ転換社債を全て売却 2013/02/06
-
シャープに下落中のDLIBJ公社債オープン(短期)を追加購入 2012/11/14
-
DLIBJ公社債オープン短期 シャープ転換社債の一部を損切り 2012/10/13
-
DLIBJ公社債オープン短期の下落はシャープCB保有が原因 2012/08/19
-
DLIBJ公社債オープン短期コース 基準価額落ちすぎワロタ 2012/08/08
-
NOMURA-BPI総合 債券種別構成比率 2011/05/05
-
CMAM日本債券インデックスe追加購入 2010/11/23
-