iシェアーズ MSCI エマージング・マーケット小型株 ETF (EEMS) 国別、業種別構成比率
CATEGORY新興国株式

Taiwan 2011 / /luca
フロンティア株式ETFが楽天証券、SBI証券でついに購入可能に にて、フロンティア株式ETFであるiシェアーズMSCIフロンティア100インデックス・ファンド (FM)についてお伝えしました。
今回は、同時に購入できるようになった新興国小型株式ETFであるiシェアーズ MSCI エマージング・マーケット小型株ETF(EEMS)の国別構成、業種別構成比率を確認します。
iシェアーズ MSCI エマージング・マーケット小型株ETF(EEMS) 国別構成比率と業種別構成比率
2012年11月21日時点での国別構成比率と業種別構成比率は以下の通りです。
ブラックロック社 iシェアーズ MSCI エマージング・マーケット小型株ETF
国別構成比率(2012年11月21日時点)
業種別構成比率(2012年11月21日時点)
iシェアーズ MSCI エマージング・マーケット小型株ETF(EEMS)
ブラックロック社 海外ETF3銘柄を日本市場に投入、新興国市場・フロンティア市場に新たなアクセスを提供
「MSCI エマージング・マーケット小型株インデックス」は、MSCI 新興国株式市場の時価総額下位14%を占める小型株株式の実績を表すよう設計されています。MSCIは小型株を、市場における時価総額が2億米ドルから15億米ドルの範囲に該当するすべての上場株式と定義しています。
新興国株式市場の小型株は、一般的に金融、エネルギーセクターの比率が低く、資本財・一般消費財など内需関連セクターの比率が高いのが特徴です。
リスク許容度が高い方は新興国小型株インデックスを新興国株式クラスの一部に組み入れるのもあり
値動きの大きい新興国株式指数である MSCIエマージング・マーケット・インデックス の時価総額下位14%の小型株式の値動きに連動しますので、さらに激しい値動きが予想されます。
ただ、小型株効果も考えると、リスク許容度が高く、高いリターンを期待される方にはリスク資産の一部に組み入れるのも面白そうです。
また小型株の場合は、業種別構成比率は金融やエネルギー比率が低く、素材や不動産、資本財など内需関連が高くなっているため、値動きが異なる分散効果も期待できます。
ただ、iシェアーズ MSCI エマージング・マーケット小型株ETF(EEMS)のエクスペンスレシオ(信託報酬)は年0.69%と海外ETFとしては高く、出来高も多くありません。
小額での海外ETFの購入は手数料が相対的に割高となりますので購入しづらいところです。
今後は、国内ETFなどより小額から投資できる環境が整備されることを期待しています。
- 関連記事
-
-
MSCIエマージング・マーケット・インデックス 国別、業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ 2023/09/17
-
auAM Nifty50インド株ファンド auアセットのインド株式インデックスファンドが運用中 2023/09/11
-
MSCI BRIC インデックス ロシア除外後の国別構成比率と業種別構成比率のまとめ 2022/06/16
-
サウジアラムコがアップルを抜き時価総額世界最大に 全世界株式指数に占める比率を確認 2022/06/05
-
ロシア株式指数・RTS連動型ETF(1324) 1日で98%下落 2022/04/27
-
S&Pダウ・ジョーンズもMSCIやFTSEに追随し指数からロシアを除外へ 2022/03/05
-
MSCIが新興国株式指数からのロシアの除外を3月9日より実施へ 2022/03/03
-
ロシア株式指数・RTS連動型ETF(1324)の設定と解約が当面中止 2022/02/25
-
MSCIエマージング・マーケット・インデックスからアルゼンチンとパキスタンが除外 2022/01/29
-
MSCIエマージング・マーケット・インデックスにクウェートが組入れられました(20年11月より) 2021/01/11
-