2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

カブドットコムにてFunds-i新興国債券(ヘッジ)購入キャンペーン

CATEGORYFunds-i
地球と日本円
Image: FreeDigitalPhotos.net


先月11月の SBI証券のFunds-i新興国債券(為替ヘッジ型)購入キャンペーン と同様のキャンペーンが、カブドットコム証券でも明日より始まります。



野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型キャンペーン/抽選で50名に5,000円プレゼント

野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型(愛称:Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型)


  1. キャンペーン期間中に対象ファンドを通算10万円以上購入(積立も含む)

  2. キャンペーン期間中に対象ファンドを2万円以上の新規積立また積立増額

1.と2.の両方を満たした場合、当選確率が2倍になります。



キャンペーン期間

約定時間 2012年12月3日(月)から2012年12月28日(金)



抽選で50名なので当選の期待は薄いですが、キャンペーンに参加する場合は新規積立2万円を含め計10万円以上購入することで1. 2.両方の条件を満たせます。

キャンペーン中の売却分は差し引かれるので注意が必要です。




野村インデックスファンド・新興国債券・為替ヘッジ型

私は既にSBI証券でFunds-i新興国債券(為替ヘッジ)を購入しており、カブドットコム証券で購入する予定はありませんが、どうせ購入予定だった方は検討されてもよいでしょう。


新興国債券(ヘッジあり)クラスは、それほどリターンに期待できる資産クラスではありませんが、分散投資の一部として少額を保有しています。

関連記事

 資産配分比率(2012/12/01) 新興国債券(ヘッジ有)クラス追加
 低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2012年11月)

 [2012.12.21追記]
 Funds-i新興国債券(為替ヘッジ)指数の構成国比率(2012年11月)

 
ドル建ての新興国債券を為替ヘッジしているので、ドルと円の金利差がほぼゼロの現在は為替ヘッジコストが抑えられています。
ただ、新興国特有の地政学リスク、紛争等による急変もありえますので十分ご注意ください、



記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

RSS新着情報

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.