JASDAQ-TOP20上場投信(1551)が昨日よりフリーETF対象外に
CATEGORY日本株式

Tokyo Stock Exchange / Dick Thomas Johnson
JASDAQ-TOP20上場投信 構成銘柄比率(2010年9月末) にて、JASDAQ-TOP20上場投信(1551)がカブドットコム証券にて手数料無料のフリーETF対象となったことをお伝えしましたが、昨日12/3にフリーETF対象外となりました。
JASDAQ-TOP20上場投信(1551) 12月3日よりフリーETF対象外に
カブドットコム証券 フリーETF(手数料無料上場投信)
【重要】JASDAQ-TOP20上場投信(1551)につきましては12月3日よりフリーETF対象外とさせていただきました。
理由は「大証のETF流動性向上プログラムの報奨金制度適用銘柄としての期間が終了するため」とのことです。
大阪証券取引所のETF流動性向上プログラムの適用:JASDAQ-TOP20上場投信 をみると、報奨金支払期限は今年の9月末で終了しています。
そのため、フリーETFとして手数料を無料で提供するのが難しくなったと考えられます。
JASDAQ-TOP20上場投信(1551)
JASDAQ-TOP20上場投信(1551)は、JASDAq市場を代表する20銘柄で構成された株価指数「JASDAQ-TOP20」への連動をめざすETFです。
わずか日本新興市場20銘柄に投資するだけで分散も弱く、出来高も少ないこともあり、当然ですが、インデックス投資家の中でも保有する方を見かけたことがありません。
関連記事
JASDAQ-TOP20上場投信 構成銘柄比率(2010年9月末)
フリーETFの対象外となってもほとんど問題になりませんが、ETF流動性向上プログラムの報奨金制度適用銘柄の場合は、フリーETFの対象外になることもあることを認識しておいたほうが良いようです。
フリーETF
私は、カブドットコム証券でフリーETF銘柄の MAXISトピックス上場投信(1348) と MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信(1550) を購入しています。
上記のETF流動性向上プログラムの報奨金制度適用銘柄ではないMAXISシリーズなので懸念していませんが、いつまでもフリーETF銘柄対象であることを願っています。
フリーETFが購入できるカブドットコム証券は以下より資料入手、口座開設可能です。
カブドットコム証券
関連記事
[2013.03.17追記] JASDAQ-TOP20指数構成銘柄比率を更新しました。
JASDAQ-TOP20上場投信(1551) 構成銘柄比率(2013年3月)
- 関連記事
-
-
MSCIジャパンインデックス 業種別構成比率、組入上位銘柄のまとめ 2023/01/17
-
上場インデックスファンドTOPIX Small日本小型株など4本のETFも繰上償還へ 2015/03/28
-
上場インデックスファンド日本株式(1544)が純資産が少なく繰上償還へ 2015/03/25
-
民事再生法申請当日のスカイマークがTOPIXに占める比率 2015/02/05
-
マザーズ・コア上場投信 (マザーズ・コアETF) (1563) 銘柄構成比率 2014/08/14
-
R/Nファンダメンタル・インデックスETF(1598)が3月24日に上場 2014/03/05
-
インデックスファンドJPX日経400 SBI証券、楽天証券にて販売中 2014/02/20
-
MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593) 2月新規設定 2014/01/23
-
上場インデックスファンドJPX日経インデックス400(1592)新規設定 2014/01/13
-
NEXT FUNDS JPX日経インデックス400連動型上場投信(1591)新規設定 2014/01/10
-