三菱UFJ世界国債インデックス(年1回決算)を全売却・利益確定
CATEGORY先進国債券

Euros / Tax Credits
かなり以前から購入、保有していた三菱UFJ世界国債インデックスファンドを、このところの基準価額の上昇により売却(利益確定)しました。
売却ファンド
・先進国債券(@マネックス証券)
三菱UFJ世界国債インデックス
三菱UFJ世界国債インデックス

三菱UFJ世界国債インデックスは、投資をはじめた2009年ごろは信託報酬最安(年0.63%)の先進国債券インデックスファンドとして少しだけ保有していました。
最近の円安(ユーロ高)による基準価額の上昇により、本日時点の基準価額(上の図の一番右側の値)で売却しました。
関連記事
STAMグローバル株式、J-REITインデックス、三菱UFJ世界国債インデックスを購入
長期投資でも利益確定はしてもかまわないと考えていますが、頻繁な売買は税金の関係もあり、パフォーマンス低下要因となります。
十分ご注意ください。
今後について
今後の値動きはもちろんわかりませんが、それほど期待リターンが高くないはずの先進国債券クラスでそこそこの利益が出たので良しとします。
しばらく売却分はキャッシュで待機しますが、チャンスを見て各資産クラスのファンド購入資金の一部に充てます。
今後もすこしづつ目標配分に近づけるよう投資を継続します。
関連記事
資産配分比率(2012/12/01) 新興国債券(ヘッジ有)クラス追加
なお、先進国債券インデックスファンドは、現在はより低コストの外国債券インデックスeを選択しています。
関連記事
[2013.02.03追記]
旧中央三井外国債券インデックスファンドを利確のため全売却
SMT、eMAXISインデックス等6シリーズ実質コスト比較 (13年1月)
記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
- 関連記事
-
-
FTSE世界国債インデックス 国別構成比率や関連指数のまとめ 2022/12/17
-
FTSE世界国債インデックスにニュージーランドが22年11月より組入れへ 2022/09/05
-
外国債券への投資 為替ヘッジ有り・無し、どちらが得か? 2021/10/12
-
外国債券に投資していない理由3つをまとめてみました 2021/06/20
-
FTSE世界国債インデックスに中国が組入へ(2021年10月より) 2020/09/27
-
FTSE世界国債インデックス(除く日本) 南アフリカが除外され21ヶ国構成に 2020/09/01
-
南アフリカが格下げによりFTSE世界国債インデックス(WGBI)から除外へ 2020/03/31
-
シティ債券インデックスがFTSE債券インデックスに名称変更 2018/03/04
-
シティグループ世界国債インデックスがシティ世界国債インデックスに名称変更 2014/04/12
-
先進国国債インデックス22ヵ国構成比率と南アフリカ組入の確認 2013/11/13
-