資産配分比率(2012/12/31) 含み益、資産総額は過去最高に
CATEGORYMy資産配分

Image: FreeDigitalPhotos.net
今年2012年最終日時点のリスク資産配分比率(アセットアロケーション)を確認します。
アセットアロケーション (2012年12月31日)
目標資産配分(2011年4月時点)
目標資産配分比率(2011年4月)
12月の購入ファンド
なし。
今月は円安株高により基準価額が急上昇し、追加購入を見送りました。
そのため今月分は、先進国株式クラスを全額購入している企業型確定拠出年金(401k)の 三井住友・DC外国株式インデックスファンドS のみの購入となっています。
12月の売却ファンド
・先進国債券クラス
三菱UFJ世界国債インデックスファンド(年1回決算)
おわりに
今月の円安株高により、含み益は10%を大きく超えており、資産評価額も過去最高となっています。
資産形成中なので、円高株安での購入を狙っていますが、自分の思うどおりにはならないため、
今後も目標配分比率にすこしづつ近づけるよう、あせらずに購入していきます。
関連記事
先月の資産配分比率状況です。
資産配分比率(2012/12/01) 新興国債券(ヘッジ有)クラス追加
保有している全投資信託とETF一覧です。
各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2012年12月末)
[2013.01.26追記]
資産配分比率(2013年1月26日)含み益20%の中での追加購入
記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
- 関連記事
-
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2023年1月) 2023/01/03
-
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年7月) 2022/07/16
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2022年1月) 2022/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年7月) 2021/07/11
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2021年1月) 2021/01/10
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2020年6月) 2020/06/07
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年12月) 2019/12/01
-
退職により目標とする資産配分比率の変更を行いました 2019/11/29
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2019年1月) 2019/01/04
-
現在のアセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2018年7月) 2018/07/22
-