2007年から始めたインデックス投資の記録です。投資信託やETFを使って低コストで日本、先進国、新興国株式への国際分散投資を行っています。2019年にアーリーリタイア(FIRE)しました。現在はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をメインに積立中です。

今年最初の株式、債券、REITインデックスファンドの購入

CATEGORY取引記録
地球と青い棒グラフ
Image: FreeDigitalPhotos.net


昨日、下記インデックスファンドを購入注文しました。
ファンド購入は今年初となります。


購入インデックスファンド

・先進国株式(@SBI証券
   外国株式インデックスe


・新興国株式(@SBI証券)
   eMAXIS新興国株式インデックス


・新興国債券(@SBI証券)
   Funds-i新興国債券・為替ヘッジ型


・日本REIT(@SBI証券)
   SMT J-REITインデックス




円安株高での追加購入はやりづらい

去年12月の円安株高局面から追加購入せずに様子をみていたら、基準価額が上昇し、ますます買いづらくなっています。

正直良いタイミングでの購入ではなく、買付金額も通常より少なめにしています。

また、各資産クラスのインデックスファンドは、低コストのものを選択して購入しています。

関連記事

 低コストインデックスファンド6種の実質コスト比較 (2012年12月)
 各資産クラス別の保有全投資信託とETFまとめ (2012年12月末)

 [2013.01.26追記]
 資産配分比率(2013年1月26日)含み益20%の中での追加購入

 [2013.01.31追記] 外国株式インデックスeを無理やり追加購入しました。
 外国株式インデックスe 円安株高の中、今月最後の追加購入




買い値に関係なく購入することが重要とわかってはいますが、なかなかタイミングを計るのは難しいものがあります。
投資信託にて保有している含み益は全体で約+19%を超えていますので、明日は20%を超える見込みです。

基準価額が下落するタイミングがあれば、喜んで追加購入していきます。


関連記事

 [2013.02.22追記]
 新興国株式は低コストのFunds-i新興国株式インデックスに変更


記事更新をお知らせできるRSS情報を、お使いのRSSリーダーに登録いただけるとうれしいです。
以下から簡単に登録できます。

RSS新着情報

Facebookでも記事更新をお知らせしています。
 インデックス投資日記@川崎 Facebookページ
関連記事

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.